見出し画像

「超飽き性向き」の健康法を見つけた話。

ここ2日ぐらい、運動できていない。

1カ月ぐらいは、散歩を習慣にしていたけど…。


言い訳にするなら、降り続く雨と蒸し暑さが悪い。
ぼんやり考え込んで、夜更かし気味だったのも原因のひとつかも。


習慣化の書籍とか読むと、大体「雨の日は室内で筋トレしましょう」とか書いてあるけど。

散歩ぐらいのハードルだから続いているのであって。

筋トレはその範囲からはみ出てるから、まじで続かない。


そもそも、わたしは運動音痴で体を動かすことを避けてきたから
体力があまりない。

一時期筋トレにハマった時期もあったけど…

筋肉ムキムキなのに「月2~3回風邪気味」な超病弱男が爆誕した。


そしてなにより、大体の運動は

1週間ぐらい続けたら、わりと飽きる。


というわけで今日は、何か運動…と思い
「いつも調子のいい人の 体を動かす習慣 休める習慣」という書籍を読んでいる。

中国発祥の「東洋医学」に基づいた書籍で、調子のいい体をつくるには「季節」に合う健康法まであるらしい。

へぇ~。おもしろ。


2月~4月は、新陳代謝が上がり、基礎代謝が落ちる。
11月~1月は、新陳代謝が上がり、基礎代謝が上がる。

こんな風に、季節と代謝にはある程度関連性があるから、それに合わせて運動や休憩を取り入れると健康的になれる、とあった。


中国の「東洋医学」って、守備範囲が広くて好きなんだよな。

昔、面白くて陰陽と五行についてめっちゃ調べてた。


ちょっとスピリチュアルな要素もあって、
とっつきにくい人には、とっつきにくいだろうから。

占いとか苦手だよって人は
季節の健康法まですっ飛ばしてみる方がいいと思う。


この本のスゴイところって、

健康法が「週に1つ」ずつ提案されるところ。

とりあえずその1週間だけ実践して、

気に入れば続けてもいいし、1週間で辞めてもいい。
(というか、季節ごとの健康法だから…基本は辞める前提。気が楽。)


そんでもって「頑張らなくていい月」もあったりする。

10月なんて「汗をかいてはいけない」ってかいてあるから。
代わりに「食べて」整えようって。

…早く来い、10月。(食い気味)


圧倒的に「飽き性」向けの健康になれる本を見つけてしまったかもしれない…。

運動やストレッチが飽きて続かない人に、届け。

とりあえず、さっそく昨日作った紫蘇ジュース、飲んでこよ。

いいなと思ったら応援しよう!