30/美術史のブラックボックス
<3,778文字>
【記事のポイント】日本に西洋画(油絵)が根づいたのは、意外なことに太平洋戦争中でした。本来、敵国の文化として排斥してもおかしくないところ、逆に、日本は西洋的な遠近法を、この時期に積極的に受け入れたのです。
第3章/9. 日本画と西洋画
20世紀におけるドイツとアメリカ、さらに日本の関係は愛憎の入り混じったものでした。
三者には似かよった部分が少なからずあり、一方明らかに違う資質もありました。
第二次世界大戦後の日本はすっかりアメリカナイズされてしまいましたが、大戦前の国民性は、どちらかと言えばドイツに近いものでした。
むしろ、彼の地に勝るとも劣らない過激な愛国精神の奔流もありました。
芸術分野においても、その資質は顕著でした。
大きなターニングポイントになったのは、1935年の帝展改組です。
政府直轄の帝国美術院(官展)に、横山大観を初めとする在野の美術家20名が会員として加わることになったのです。
ここから先は
3,391字
/
1画像
現在の日本の文化がいかにしてつくられたかを、ルネサンス以来の大きな流れの中でひもときます。
文化史的セルフイメージ・アップ
10,000円
マインドブロックをつくり出しているのは、自分自身です。それが腑に落ちると、すべては一気に好転し始めます。ただし、つくり出す過程は『自分一人…
1975年には、時間意識の大きな断層があります。
そのことをテレビマンガをテーマにひもときます。
モダンの5つの仮面/日本人が歩いてきた道
3,000円
日本人の意識が、なぜ1970年代に大きく変わったのか? それは、ビデオの登場によって映像の視聴体験がまったく別の形になったからです。 ビデ…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?