![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88656656/rectangle_large_type_2_cceef74ca526291b365188a431068fd2.png?width=1200)
先週の記録と今週の予告/221010
<1,630文字>
昨夜は、妻が鮭ときのこのクリームパスタをつくってくれました。
食べながら、「工場では、どうやって魚の骨を取ってるんだろうね?」という話になりました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください 😊
さて、先週もご縁ある方々に記事を取り上げていただきました。
えつはしさんとは感謝の往復所管が続いています。
> えつはしさん
ありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いいたします 😍
同じように、雪丸0209⛄️さんとのご縁もさらに深まりつつあります。
> 雪丸さん
いつも、ありがとうございます!
昨夜の横浜は、お祭り騒ぎだったのでしょうか? 😊
そして、先週は2つのハッシュタグを公式noteさんに取り上げていただきました。
1つは『#おうち居酒屋やってみた』に『イカ刺しと蒸し野菜』を。
もう1つは『#メタバース移住』に『バーチャル空間で田植えをしました』を、取り上げていただきました。
運営のみなさんにも、深く感謝です。
そして・・・
> 記事をお読みいただいているみなさん
いつも、ありがとうございます!
このところは、小野晴世さんを中心としたメタバース/Spatialの活動が活発になってきていて、それを楽しんでいます。
これからは『クリエイティブの時代』ということがあちこちで言われますが、何も絵を描くことや動画を編集することだけがクリエイティブなのではなく、自分の人生をつくること自体がクリエイティブなんですよね。
メタバースは、その表現方法の1つという感じです。
さて、以下はほぼ定型の内容となります。
現在、積極的に販売している有料マガジンは以下の2本です。
プラス、外部のメルマガ・スタンドになりますが、メタバース関連の講座があります。
▼▼▼ /noteの基本的な使い方から有料化までの道案内
『A/出発編』『B/計画編』『C/実践編』『D/工夫編』各10本の記事とプラスアルファの記事を収録しています。
noteを始めて間もない方向けの内容です。
▼▼▼ /日本人固有のマインドブロックをやさしく解いていく
こちらは、ちょっと遠大なお話。
わたしたち日本人が持っている、思考の癖を丁寧にときほぐし、自信を持って未来に進むための企画です。
▼▼▼ /メタバースのやさしい入口
Spatialは、とても簡単にメタバース空間をつくれるサービスです。
『メタバースに関わってみたいけれど、どこから手をつけていいか、よくわからない』方に超オススメ。
使い方を知ったら、『なんだ。こんなに簡単なことだったのか』と思われるはずです。
ちょっと、Zoomに似た感じもあります。
なお、これまでにnoteの有料マガジンを購入したことがなく、『ちょっとハードルが高いな・・・』と思われる方には、『noteを使って極楽にいたる』の単独記事をオススメしています。
出発編は各記事100円、計画編と実践編は各記事150円です。
noteの楽しい歩き方を、ぜひご覧ください。
一方、今週の無料記事としては、『noteを使って極楽にいたる』から『C/実践編9:noteの年齢層と未来予想』を選びました。
幅広い年齢層の人が使っているのが、noteの1つの特徴だと思います。
とはいえ、やはり自分の年齢層に近い人とのご縁が深くなっていく傾向はありますね。
自分で記事を読み返し、あらためてニュートラルなスタンスを心がけたいと思いました 😊
記事の有料化と無料化が自在にできることも、noteの魅力の1つですね。
その道ゆきをご一緒できれば、嬉しく思います。
早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け
みんなで行くには進め方が大切ですね 😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、『スキ』ボタンを押していただけると、励みになります。 そして、誰かのお役に立ちそうだったらシェアやオススメをお願いします。
もちろん、コメントも大歓迎 😃
世の中に、笑顔あふれる人を増やしたい、と思っています。