
主体性_2:日本人らしさとは何か?
<2,295文字>
前回は、全体の進め方に関して『視点 → ゴール → 優先順位 の順番が大切なこと』と、最初の『視点』について『ニュートラル/中庸を心がけたい』旨をお伝えしました。
今回は、もう1つの大切な前提である『時系列にそって話を進める』意向を解説します。
というのも、日本人は善くも悪くも平等性に重きを置くため、とにかく文化の要素が多いんですね。
たとえば、文字表記だけを見ても、漢字・ひらがな・カタカナ・alphabet・漢数字・アラビア数字 etc. が入り混じっています。
さらに、文字を並べる方向も、縦でも横でもOK!
つまり、ものすごいゴッタ煮なんです。
そのレシピが『全部の食材を切って鍋に入れます』だけだったら、ちょっと不安ではないでしょうか?
ここから先は
1,935字

現在の日本の文化がいかにしてつくられたかを、ルネサンス以来の大きな流れの中でひもときます。
文化史的セルフイメージ・アップ
10,000円
マインドブロックをつくり出しているのは、自分自身です。それが腑に落ちると、すべては一気に好転し始めます。ただし、つくり出す過程は『自分一人…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?