マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

683
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

#映画

「エトセトラ」に入っているもの

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <286文字> その場で思いついたこ…

騙そうとしちゃダメよ

妻が暗闇が苦手になったことで、しばらく映画を見る習慣から遠のいていましたが、アマゾンプラ…

SF映画の功罪

ブライアン・デイビット・ジョンソンさんの著書『フューチャーリストの「自分の未来」を変える…

名俳優のイメージ・チェンジ

1週間ほど前に、『マイ・インターン』という映画のロバート・デ・ニーロについて書きました。…

男性がハンカチを持っておくべき理由

脳の記事は『45日連続』というわけではなく、間にいろいろ織り交ぜながら進めていこうと思って…

数学がつくり出す世界

例によって、少し前の映画をオンラインで鑑賞。 昨日は、ずっと気になっていた『アルキメデス…

見られないと、見たくなるのが人間

『のぼうの城』という映画を観ました。 新しい映画では『ルックバック』が気になっているのですが、すっかり映画館が苦手になっているので、そこは敢えて時流にさからっています。 ちなみに、『のぼうの城』は2012年の映画です 😊 そう言えば、上の動画のアイキャッチにもなっている佐藤浩市さん。 彼の映画で見たい作品があるのですが、どうも配信もDVDもなく、VHSビデオだけが中古で出回っているよう・・・ その作品のタイトルは『Lie Lie Lie』と言います。 佐藤浩市さん、豊川悦司

牢屋に入った優しい人たち

昨晩は、映画『Winny』を配信で鑑賞しました。 数日前に、YouTubeに予告をお薦めされて、気に…

「好き」の強さを感じられる映画

一昨日(1/3)、オンラインで映画『さかなのこ』を見ました。 映画は好きですが、映画館(の…

映画と言葉の関係性

昨日は、東京工業大学で開催された小森はるか監督と濱口竜介監督のトーク・イベントに行ってき…

犬も歩けば棒にあたる

生成AIでつくった画像をショートムービーにしてみています。 このアプローチがどこに向かうの…

何を感じるかは、人それぞれですね

遅ればせながら、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』を観ました。 映画館に足が向かなく…

映画はやっぱりいいですね

2本のSF映画を観賞した、おじぞうです。 😊 『TENET』と『クラウド アトラス』 どちらの映画…

映画でギャン泣きしてました

おかげさまでかなり復調してきた、おじぞうです。 😊 あとは喉の痛みと寝たきりで固まった腰ですね まだまだ本調子ではありませんが、少し動けるようになったので、昨日はリクラインニングシートに座って映画を見ました。 前から気になっていた『アキラとあきら』。 いやぁ、おもしろかったです。 というか、終始、泣きっぱなしでした。 『泣いた』という点では、これまでで一番泣いた映画かもしれません。 ティッシュの箱3分の1くらいは使った気がします。 さすがにそれでコロナが治ることはありま