![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80747198/rectangle_large_type_2_f467909e3e10912639d0ff205512f382.png?width=1200)
ノートフェチが話す、ノート選びのこだわり
わたしは、
きっとノートフェチです。
ノートはノートでも、
なんでもいいわけではありません。
買おうと思うと、
クリアしなくてはいけない
条件がいくつかあります。
そんなノートフェチの
クリア条件についてきょうは
書いていこうと思います。
◆フラットに開く
180度ぱたんと開くタイプの
ノートじゃないとストレスがたまるんです。
いちいち元に戻ろうとする
ノートをクリップで留めるのも面倒だし。
一番最初のページから丁寧に折っても
ぱたんと綺麗になるわけではないので、
書きづらいんですよね。
薄めのノートならべつにそこまで
問題にはならないのですが、
わりとページ数があって厚めのノートになると
この条件はゆずれません!!!!!
◆方眼かまっしろ
方眼がなぜいいのかというと、
フリーハンドでも線が引きやすいし、
なにか図を書こうとしたり
シールを貼るにしてもまっすぐがわかりやすい。
でも、あまり方眼の色が主張しすぎるのは
わたしにとっては不愉快なんです。
書くときのサポート程度の存在で
あってほしい立ち位置にあります。
まっしろの場合は、
ただ自由に書きやすいから。
なんの枠にもとらわれずに書けるので、
好きです。
罫線の場合、わたしはその線の通りにしか
書けないので、頭がかちかちになります。
勉強のときくらいに使えれば
いいかなーくらいのところですね。
◆カバーのカラー
表紙もね、持ち運ぶ上で大事なんですよね。
テンションが上がりそうな、
でも落ち着きそうな色をチョイスしてます!
先日買ったのは、淡いグリーンのノートです◎
まだ使ってないのだけど、
いまからもう楽しみなんですよね~!
◆サイズ感
サイズ感も大事だなあって思います。
文庫本サイズがここ最近
ブームだったんですけど、
なんだか書くスペースが物足りなくなって
A5サイズに移行しようと考え中です。
あと、B6サイズも気になってるんですよね。
自分の書きたい欲に合わせて
サイズ感を変えていくって大事。
めーっちゃ書きたくてうずうずしてるのに
小さめのノートだと書けはするけど、
たくさんページをめくらなくちゃいけないから
ちょっとしたストレスになっちゃうんよね。
それなら大き目のどーんと買って、
自由に広いスペースを使って
書けるからどんどんアイデアが広がる気がする。
これだけつらつらと書いていますが、
本当に個人的な趣向なので
自分に合うノートは人によりますよ◎
「これなら自分が自由に書ける!」
「書きたい!」という気持ちになる。
そういうノートのタイプはこれだっていうのを
知っていくと続けやすいかもしれませんね。
あ、手帳・ノートもくもく会を
やりまーす!!!(唐突)
6月28日㈫ 13時半~15時
4名様
Instagramのテレビ電話機能にて
※最初と最後だけ顔出しをお願いします🙇🏻♀️
↓さらなる詳細はこちらから読めますっ
みんなで手帳やノートタイム
しませんか~!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1655295535478-Q25KVuSZfm.jpg?width=1200)
もし疑問点とかあったら、
ここのコメントや公式LINEから
お問い合わせくださいねっ
きょうも、おつかれさまです。
またあしたね◎
ひとりごと
朝にモーニングでおかゆを食べて
心がみちみちになりました♡
いいなと思ったら応援しよう!
![工藤さとみ|ゆるlogクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98781186/profile_e9e3072c37f332f62a1b3ab6b52ee28c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)