![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90413036/rectangle_large_type_2_c854a44136a8b017569ef0ea3370d9d3.jpeg?width=1200)
バーチカルを身構えていたわたしが、FOCUS EiTO手帳を1ヵ月続けられた理由を考えてみた
10月から新しく使い始めた手帳。
FOCUS EiTO手帳。
![](https://assets.st-note.com/img/1667484795475-beR6PnJE4d.jpg?width=1200)
選んだきっかけのお話はここから
読んでみてくださいね◎
一度、過去にバーチカル手帳を使って
なんの意味があるかわからなかったのと、
楽しく思えなくて続けられなかったんです。
だから、今回この手帳を使うのは
自分なりに勇気がいることだったんですよね。
でも、どうにかこうにか
1ヵ月続くことが出来たんです…!!
(歓喜)
その理由はなんだろうと、
自分に探りを入れてみようと思います。
理由1 | 使う目的を明確にしたから
FOCUS EiTO手帳を使う目的に、
自分を整えたいとゆぴさんの手帳の使い方を
真似してみたいという想いがあって。
わたし的手帳の選び方にもあるのだけど、
やっぱり使う目的を明確にしてると
モチベーションが加わるから続きやすいんだな。
それがくっきりとはっきりと証明された気がする。
理由2 | 書き方をとてもシンプルにした
全体の目標や月のテーマとかは
デコっているほうが見返したとき、
モチベが上がるからやるんだけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1667484824165-tUaLAFvWeL.jpg?width=1200)
週間バーチカルの方は日常的に書くのは
3色ボールペンで書くようにしてます◎
それなら合間にぱぱっと書けるからね。
理由3 | スキマ時間に書いていた
基本、仕事の休憩中に書くか
家にいるとき、朝の準備時間の合間時間、
夜の寝る時間に書いてました。
これは3色ボールペンで書くのと同じように
これがないと書けない!みたいな状況を
作らないようにしていたのが功を奏した気がします。
理由4 | バーチカルの使い方って自由
わたしはバーチカルを使うからには、
時間軸にそってやったことを書き込まねば!
という気持ちでした。
でも、Instagramのハッシュタグで
FOCUS EiTO手帳を使っている方の写真を
見ていると本当に十人十色の使い方!
時間軸に囚われなくていいんだなあって
あたらしい発見でした。
もしいまの使い方に飽きてしまったら
違う使い方も試してみようと思えたので、
とても新鮮で面白いなってわくわく。
これだから手帳って面白いんですよね!!!
(誰)
理由5 | ゆるマインドを大事にする
FOCUS EiTO手帳には最初のページに
あるお約束事が書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667484850616-pzRfEXvAc8.jpg?width=1200)
「新しい手帳を買ったからには
完璧に使いこなせば!」という気持ちを
最初から打ち砕いてくれるお優しい言葉。
1か月続いたとはいえど、
同じ熱量で毎日書けていたわけではありません。
丸一日書いてなくて思い出せるところだけ
書いて空白多いままとか普通にあります!!
手帳が好きだけども、そんなものです。笑
そんなゆるモチベがじみーに続く秘訣
なにかもしれません。
気付けば、1,000字を超えてしまったので
10月の振り返りと使い方はまた今度!!!!
きょうも、おつかれさまです。
またあしたね◎
ひとりごと
コバエが消えたかと思ったら
最近また暑い日もあるから復活(泣)
まじおふざけしておる。
いいなと思ったら応援しよう!
![工藤さとみ|ゆるlogクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98781186/profile_e9e3072c37f332f62a1b3ab6b52ee28c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)