![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130150582/rectangle_large_type_2_5735a5588d6ff431bb5a31acda0ec7f6.png?width=1200)
Photo by
blue_lace_moon
ぐるぐる考えてしまった時は、まずノートに受け止めてもらう
夜になって、どうしてもぐるぐる考えてしまうときがあります。
そのときは、ノートにとりあえず、想いを吐き出します。
ときには口が悪くなることもありますが、書いていることだしだれかに見せるわけでもないからいいのです。
思いっきり吐き出して、
もう出ないよってくらいに吐き出したら。
脳の整理をしだす。
事実と、そこに自分の理想や想像がくっついていないか確認をする。
それって本当に?
本当はどうなったら嬉しかったの?
それはしっかり伝えたの?
もうひとりの自分との会話をします。
やってみると、意外と自分勝手な考えだったなあとか。
これはこう伝えたらよかったのかもしれないとか。
そのときからはすこし落ち着いて、その事実と向き合えることができます。
客観的に物事をみるって大事。
ひとりで悶々と考えていると、事実にいろいろくっつけてさらに妄想になって、物事が勝手に大きくなってしまうこともあるから。
気をつけなきゃなって思ってます。
悩んでる時間があるなら、自分のことをしたり、物事に向き合ったりしなよって思うのですが、考えたくなっちゃってるときもあるんですよねえ。
そのときは好きなだけ考えな、って放置します。考え飽きたらある程度は落ち着いてくるのでね。
人間だもん。やっぱり悩むことはあるし、悩むのもたのしんでることもあるよ。当人はめっちゃ悩んでるけどね。うん。
悩まないは難しいから、上手に付き合っていけたらいいな。
さーて、わたしも気分転換にお風呂いってこよう。
きょうも、おつかれさまです。
またあしたね◎
ひとりごと
いつもと違うってことがあると、
余計に考えちゃうときもあるんだよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![工藤さとみ|ゆるlogクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98781186/profile_e9e3072c37f332f62a1b3ab6b52ee28c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)