見出し画像

価格の設定「安すぎ」ではありませんか?

周年事業経営コンサルタントのサイトウケンタロウです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

値付けで悩む

商売をする際に価格の設定を悩むことがありませんか?

私自身も、起業したての頃は価格設定に大いに悩み、今でも悩むことはあります。
特にこの値段設定は高すぎるのではないか?と悩み、業界標準などを持ち出して安さを表現したりしていたこともありました。

価格の設定を行う際のコツが大きく分けて2つあります。

価格設定のコツ

① 値引には応じない

価格を下げることはしないこと。
基本的には値引に応じません。
なぜなら「値崩れ」が生じるからです。

物財を売る場合もサービスを売る場合もどちらも「値崩れ」が生じます。

もし、どうしても交渉された場合は、値段は下げずにそれ相応の価値であるものを付加価値として提供しましょう!
サービス財なら少しサービスを厚めに、物財ならおまけを。

あくまで、設定した価格の「値崩れ」をさせないようにしましょう。自分自身が生んだ、愛する商売の価値を下げるなんてとんでもないです。

② 自分の技量よりも少し値付けを高くする

そんなこと言われても、薄利多売で行かないとお客さんが獲得できないよ!と思うかもしれません。しかしそこはぐっと我慢してください。

薄利多売になれば、顧客数を増やさないといけません。
増えた顧客を満足させるために、新しい従業員を雇う必要があります。
しかも店舗での商売の場合、座席数の回転率を上げないといけません。
敷地も広げる必要がある。

このような戦い方は大企業しかできません。極端にいえば業界のトップしか無理なのです。中小企業には中小企業なりの戦い方があります。

また、少し高めに設定することで、販売する側のやる気が変わります。
ここが一番重要です。
これによりより良いサービスをすることができ、
自然と価格に応じたサービスの提供となります。

逆に価格を下げればその価格のサービスしかできなくなります。それで本当に顧客に喜んでいただけるでしょうか?

新しい生活様式とビジネスモデル

上記のように値段設定は安くても極端に高くてもダメです。適正な値付けでないといけません。それならば値段ありきで付加価値がどこにあるのかを考える方が手っ取り早いです。

コロナ禍では三密を防がなければならない新しい生活様式が基準となるならば、対面ビジネスのほとんどはビジネスモデルとして崩壊したと考えても良いかもしれません

それならば

多売をやめ
客単価を上げ
より良いサービスを
気持ちよく行うこと

が生き残る手立てとなるでしょう。

「価格」に悩んだ時に思い出していただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?