![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173544303/rectangle_large_type_2_91eb2c0ed60cc3f54f722166bf9bac56.png?width=1200)
崖っぷちアラサー女、これまでの仕事を振り返る
こんばんは、崖っぷちアラサー女のケーマユです!
皆さんはどのようなお仕事を経験されたことがありますか?
私は、正社員は2種類ですが、学生時代のアルバイトは色々やった方かな、と思います!
今日はそれを振り返ってみます。
<高校時代>
●飲食店のキッチンを1週間ほど。
→あまりに向いてなくて、逃げるように辞めました...
<大学時代>
●コンビニスタッフを6ヶ月。
→オーナーの「少しは仕事も優先してほしい」という言葉に価値観の違いを感じて辞めました。
●家庭教師を1ヶ月
→担当していた子の要望で遊んでいるところを見つかり降ろされました。
●100均スタッフを7ヶ月。
→店長が使えなさすぎて疲弊してしまい、さらに胃を痛め、ストレスフルな状況に耐えられなくなり辞めました。
●家庭教師を1年。
→担当していた子が無事高校入試を終えたタイミングで満了となりました。
●選挙カーのウグイス嬢を期間限定で。
→給料はダントツ良かったです。
ただ、候補者はピリピリしてました...
●移動図書館スタッフを1年半ほど。
→司書になりたくて大学に通っていた当時の私にとっては願ってもないバイト!
仕事内容は楽しかったです。
ただ、なぜかパートさん同士がギクシャク...
居心地悪くなったこと、就活が終わり卒業論文に専念したかったことから辞めました。
●単発アルバイト工場ライン業務を1日。
→時間が経つのが遅すぎて、向いていないと悟りました。
●名古屋高島屋のバレンタイン催事スタッフを短期間。
→アムール・デュ・ショコラです!
声を出しすぎて喉がやられました。
ルパンと次元のコスプレをした人が通りかかったときはビックリしました!
<社会人>
●1社目 テクニカルライター職を5年。
→自動車サービスマニュアルの原稿作成をしていました。初めて指揮する人がまともな環境に出会い、最低3年は頑張ろうと決めたのを、今でも覚えています。
ただ、1年目は車を見るのも嫌になるくらい、仕事ができていない自分が嫌で嫌で仕方ありませんでした。
3年目になり、仕事ができるようになって後輩もついた頃、ようやく殻を破れて、職場の同僚や上司と仲良くやっていけるように。
スキーやスノボに皆で合わせて有給を取るくらい、楽しい職場でした。
ですが、残業は多いときで80時間近くあり、その割にボーナスは年間で1ヶ月ないくらい。
お金が貯められないほど生活は苦しく、それでメンタルがやられて転職を決めました。
●2社目 テクニカルライター職を9ヶ月。
→1社目と違ったのは、1社目レベルの企業の下請け会社であったこと。
給料に関しては、毎月は若干1社目より劣るものの、ボーナスは1回で2〜3ヶ月分ありました。
ですが、下請け会社であり自ら仕事を進める感覚が薄かったこと、上司に馬鹿にされるような発言をされたことでメンタルを病んでしまい、退職を決めました。
今思うと、この頃すでに適応障害や鬱状態だったのかなと思います...
●3社目 土木建築会社事務職を2週間。
→トイレの環境が気持ち悪すぎて人生で初めてバックれました。
トイレの入口から入ると、男性用小便器が見える形で3つほど並んでおり(目隠しはありませんでした)、奥に女性用の個室がありました。
というか、男性陣は気にしないんかっ!?
私は耐えられず、近くの薬局まで走ってトイレに行っていました...
2週間耐え、無理!!となり、バックレを決意し実行しました。
●4社目 テクニカルライター職を1年11ヶ月(予定)。
→何と言いますか、会社の仕事のやり方があまりに合わず、先輩から私が全部悪い前提で話を進められることにメンタルをやられ...
精神科へ行って受けた診断は「適応障害」でした。
3ヶ月休み、別部署で復職!
ですがそれも束の間...
2024年はあまりに色々ありすぎて、メンタルを再び病んでしまい。
今に至ります。
ま、人間生きてれば色々あるよね!
と、開き直りつつあります。
(ごめんなさい!)
ただ、今回の休職で、やりたいことを見つけられました。
これはまた追々お話しします。