
ランニングに関連したケガを防ぐ足の内在筋トレーニング
足関連のトレーニングをまとめていたら河合先生のツイートが出てきたので思わず論文を検索。
足部の内在筋は最近「足のコアマッスル」なんて表現されだした。
— 毒多TKO (@Chirosamurai) January 2, 2021
3,4層の細かな筋で収縮を感じるのが難しい部分。
特に寒い時期は感覚も鈍くなるので刺激、活性したいところ。
Foot Core Training to Prevent Running-Related Injuries: A Survival Analysis of … https://t.co/EDYQdSyDyX pic.twitter.com/bHZsn0I5sd
8週間の足のコアマッスルマッサージ&トレーニングでランニング関連のケガのリスクを減らす効果があるというもの。
このツイートの後に定番はショートフットと書かれているように、内在筋のトレーニングといえばショートフットやグーパーやタオルギャザー、マッサージといえばボール系かなと思いつつもどんなトレーニングや検査方法が行われているのか知りたかったので調べてみました。
結果、Foot Core Training to Prevent Running-Related Injuriesの論文には詳しいトレーニングは載っていなかったもののこちらの文献でトレーニングは紹介されていたのでピックアップします。
長距離ランナーに効果的な足部トレーニングの評価
【介入グループ】
週1回の理学療法士とのセッション+週3回のリモートプログラムを8週間(12種類のエクササイズ)
【対照グループ】
5分間のストレッチ
それぞれの期間が終わった2ヶ月後、4ヶ月後、12ヶ月後に痛みや状態の評価を行うというもの。ようやくここで12種類のエクササイズを見つけることができました。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
いただいたサポートは実験や研究、その他勉強のために使わせていただきます!