【Mリーグ】堀選手の5mプッシュは実戦で活用できるものなのか?
※1記事の文量は少ないので月額課金がおすすめです。1か月約20記事を500円で読むことができます。

萩原選手のリーチを受けた堀選手です。
イーシャンテン、手牌に安全牌は全くありません。
たぶんだけど、誰しもが早めに切られた6sを頼りに打7sを選ぶのではないかと思う。
しかし堀選手の選択は

なぜか、ど真ん中のド無筋5mでした。
えっ? 5mですか??
視聴者はどよめきます。と、いうのも

7sが萩原選手の当り牌だったものだから
ビタ止めSUGEEEE!!!!!!!
と、なったわけです。
堀選手は試合終了後のインタビューで
堀「6sの後9mが手出しだったから、5mは7sよりも安全度が高い」
と、話していました。
はぁ?? なに言っちゃってんの??
と思った人のために、今日の記事では
堀選手の思考を深堀りしていこうと思います。
そして、同じように実戦でも
活用できる読みなのかどうかも検証しましょう。

堀選手がインタビューで言及したのはこのシーンです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?