見出し画像

初めてでも大丈夫!わかりやすいパワポ作りの流儀

こんにちは、きほこです。
今回はパワポ作りのコツをお話ししたいと思います。

社内で何か説明をする時にパワポを利用する事多いですよね。相手に伝わるように作るのって大変ですよね。

私も社会人10年目になってもパワポ作り慣れてきたものの、上手く作れない時はたくさんありました。

最近身につけたパワポ作りの方法として、いきなりパワポに起こさないのがポイントだと気がつきましたので共有します。

あくまでパワポは何か説明したい時の補助ツールとして使うイメージであり、パワポを綺麗に作ることがゴールではないです。

パワポにいきなり起こさない代わりにする事は、伝えたいことを文章で書いてみることです。箇条書きでも構いませんから、何を伝えたいのか?起承転結や背景→課題→やりたいこと→スケジュール→お願い→補足資料 など流れを意識して書いてみるとスライドに起こしやすいです。

これが出来たら次に文章を塊ごとに分けていきます。これがスライドの分割になります。

このように作ると相手に伝わりやすいストーリー性のあるスライドになります。
ぜひお試しください!

いいなと思ったら応援しよう!