見出し画像

ガンの定期検査をやめたこと

今月7月は定期検査の月でしたが、
今後の検査はすべてやめることにしました。


2018年春に乳がんがわかり
その1年は乳がん治療の年でした

夏はずっと抗がん剤治療に通い
秋に切除手術を受けました。

術後は何度かの再診に通ったあと、
3ヵ月間隔で、毎回の血液検査と
ローテーションでCTとマンモグラフィー、MRI、
骨シンチと検査を受けてきました。

その検査も、昨年秋に
再発のボーダーラインの5年が経過したということで、
以降は半年に1回になっていました。

今年に入って1月は
CTとマンモグラフィーの検査の予定でした。
が、
私はマンモを断りました。

そしたら、
先生の検査の説明時に
石灰化したガンはマンモでないと発見できない。と・・

次は受けましょうね。と説得されましたが、
笑ってごまかしました。
納得はしていません(笑)

そして6ヵ月が過ぎ、この7月が検査月です。

今朝のこと、
「え~っと、検査日は来週のいつだったっけ?」

そうしていると突然に、ふと・・・

悪くもない身体に検査は必要なの?
なんで行ってるの?
と、そんなことが頭に浮かびました。

これまで私の中には
検査をしない選択など全くなかったので一瞬驚きました。


あ~そっか!
やめてもいいんや!

そう思ったその手で即、電話をかけていました。
(なぜか速かった)

病院に7月の検査・診察のキャンセルと
今後も検査を受ける意思がないことを伝えました。

電話口の方が
ちょっとお待ちください。と慌てたようでしたが・・

検査がお守りじゃない。
誰かに依存するものでもない。
自分の身体は自分が守ることを改めて意識しました。

このひらめきは、
今まで疑いもなくやってきたことにずっと変だな~と思っていた
私の身体さんからのメッセージだと受け止めました。

私は私を大切にします。
私は私を尊びます。

※お断りしておきますが、
検査を否定するものではありません。
私の場合、完治して何もないのに骨シンチやMRIなどの検査を受けることへの疑問があるからです。

乳がんは95%の生存率があります。
自分でも触れる(発見できる)がんです。
早期発見がカギなので自分の触診や検査は必要です。
自分の身体は自分で守るという意味は、もちろん検査も当然ありきです。

いいなと思ったら応援しよう!

きょうこ〜*
応援いただけると嬉しいです!