見出し画像

【コラム】奥が深い、多様な食の世界

食べること・飲むことが大好きな髙橋。
世界中を飛び回っていた時、「現地のローカルフードを1回は食べる」を
マイルールに、色々な食文化に触れました。

例えば、インドに行ったらもちろんインド料理のカレーを食べるのですが…
そもそもインドの北部と南部とでは、そのカレーの種類・形状も異なります。
日本人の持つイメージだと、「インド人はみんなベジタリアン?」と思いがちですが、そんなこともありません。

もちろん、ヒンドゥー教を信仰される方が多いので、牛肉は食べませんが、鶏肉を提供するレストランやメニューは多くあります。
日本人が大好きな「バターチキンカレー」や「タンドリーチキン」はまさにその代表です。
このようなカレーは、北インドのスタイルです。

インド南部だと海鮮が有名で、「フィッシュヘッドカレー(魚の頭)」や
「オイスターカレー(牡蠣)」が名物です。

もちろん、厳格なベジタリアンの方も多く、野菜や豆類をマサラ(香辛料)と煮込んだり、炒めたものも「カレー」の仲間として含まれます。

「ベジタリアン」といっても、これまた奥が深い。
肉類のみをNGにしている方もいれば、肉類+動物由来のもの(卵や乳製品)をNGにしている方、はたまた、生野菜・フルーツのみを召し上がるベジタリアンの方もいらっしゃいます。

このように、一つの国の食文化をとっても、これだけ多様な文化があって、本当に奥が深いんですよね。

世界中のレストランやスーパー、グロッサリー(お惣菜などもある食品店)を見ていると、当たり前に「ベジタリアン」「グルテンフリー」「ハラール」の3種は取り揃えられています。

その点に関しては…日本は遅れていますよね。
ベジタリアンやグルテンフリーの食文化を持つ人に対して、
「意識高い系の人」というカテゴリーに留まってしまうのかな。

3年前に仙台に帰ってきて思ったのですが…
地方では、そもそも野菜をメインに出すお店が本当に少ない!!
例えば、サラダ専門店とか、野菜レストラン…

日常の食卓に野菜が豊富に出るからなのか?
廃棄率の高さなどを考えると、なかなか手が出しづらい業態なのかもしれませんが…
少なくても、髙橋は野菜を欲しています…😭笑

でも、こんな風に思ったりしませんか?
「アメリカの方が、ハンバーガーとかステーキばっかりじゃない?」と。

しかしこれ、半分は正解で半分は誤解なんです!
確かに、アメリカに行くと、サイズ感が規格外のハンバーガーやステーキ、パンケーキなどが多くあります。
が…アメリカほど「ベジ専門店」が多い国もないのではないでしょうか。

お昼に食べすぎたから、夜はサラダ!という過ごし方は、まさに私の
アメリカでのステイスタイルそのものです。

ステーキレストランでサイドを温野菜にすると、これまた規格外な量の温野菜が載ってきたりもします。

「海外が良くて日本が悪い」ということを言いたいのではなく、
食の面でもインバウンド旅行者や、日本で働き始めた外国人に対する対応を
充実させる重要性を伝えたいのです。

コロナ禍が明けて、日本には現在多くの外国人旅行者が訪れています。
その中には、「リピーター」つまり、訪日回数が2回目以上の方も増えています。

そうなると、必然的に、東京・京都・大阪・北海道・沖縄といった観光地だけでなく、地方各地に目的地を移す方も増えてきています。

国籍別に見ても、これまでと同じく、中国・台湾・韓国・アメリカ・ヨーロッパなどからの訪日客も多いのですが、これまで少なかったマレーシア・インドネシア・インドなど、宗教的文化が日本と異なる国の方も多く訪日し始めているのです。

加えて、日本で働く外国人労働者も、昨年からその人数が復調しています。
地方都市で見ると、ネパール・ミャンマー・ベトナム・インドネシア国籍の方が多く、その中でもネパールはヒンドゥー教を信仰している方、インドネシアはイスラム教を信仰されている方が多く、それぞれの教えに沿った
食文化があります。

「うちにはそんなお客さんは必要ない!」
そのようなご意見も聞こえてきそですが、同じことを3年後・5年後・10年後も言えているでしょうか?

今すぐにお店のメニューを「ベジタリアン」や「ハラール」対応にして
くださいと言っているのではありません。

既存のメニューに1つでも、「ベジタリアン」や「ハラール」の食文化の方が召し上がれるものが増えるだけでも、お客様のお店を選ぶ選択肢は増え、
滞在中の満足度が変化すると思うのです。

「食べられるものがどれか分からない」
これが理由で、自国からバッグパンパンに食べ物を持ってくる訪日客が
減り、日本の食文化に触れて楽しめる機会が増えて欲しいと思っています😄

だって、日本の食文化は世界最高ですから!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?