2020年10月の記事一覧
Illustratorでグリッドレイアウトを超速で作成する
[グリッドに分割](行1:列1)をアクションに登録しておくと、選択した複数のオブジェクトを1つのオブジェクトに結合できます。
これを利用すると、グリッドレイアウトやワイヤーフレームを超速で作成できます。
---
Illustratorでアートボードサイズの長方形を作成するのは、ちょっと面倒です。
「アートボードにスナップするように長方形を描けばいいじゃないの?」と思いますが、拡大してみると、 もっとみる
何でもかんでもリッチブラックに含めないで、定義をちゃんと決めれば、いろいろスッキリするんじゃないかな、って話
いろんな(印刷会社も含めた)ページでいろんな説明されているコレですが、いろんなものが混ざりすぎててどうも気持ち悪い。いろんな。
ぼんやりしたものをはっきりさせるため、狭義のリッチブラックを心の中だけでも決めちゃえばいいんじゃないかなと思いました。これって、やり方の話ではなく言葉の定義の話なんだし、まぁ荒れることはないだろう……ってああ、ちなみに「定義」がそこかしこに多数あることは承知してます。
カラーの値を丸めるIllustrator用スクリプト
CMYKやグレースケールでカラーを設定する際、Illustratorでは1%未満の端数も扱えます。しかし、このような細かな数値は実際の印刷では思ったように差が現れないことが多いため、5%か10%刻みで設定するというのが、印刷原稿におけるカラー設定の通例となっています。これらの色の設定を少しだけ楽にするIllustrator用スクリプトを作りました。印刷メインでIllustratorを使われる方には
もっとみるスクリプト開発のための参考サイト2 #スクリプト #Illustrator
※ この記事は、全文を公開している「投げ銭スタイル」です。
http://gorolib.blog.jp/archives/70507161.html
からの継続です。note の方が見やすいことがわかり、今後はこちらを更新します。
■■ 参考サイト■ Illustrator のExtendScript のサイト
Illustrator Scripting | Adobe Developer
クリエイターページのマガジンやストアなどのコンテンツを、並び替えたり、非表示にしたりできるようになりました!読者におすすめしたい情報をページの上の方に表示させてみてください。
設定方法について詳しくはヘルプをご覧ください。
https://help.note.com/hc/ja/articles/900002835023
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36153181/picture_pc_413253eb94332b4f9f02e0a7d8b2f110.png)