
役者陣が好きof the yearです / るろうに剣心 -京都大火編-
2021/05/10
先日観た一作目に続き、二作目を鑑賞しました😃
志々雄を演じているの、藤原竜也さんだったんですね~!
ミュ版で我らが黒羽麻璃央が演じるらしい 、包帯ぐるぐる巻きの人っていう認識だったので (おい) 藤原竜也好きな私、歓喜。志々雄は間違いなくヤベェやつだけど、剣心に対してはただヤベェというよりももっとひん曲がった何かを感じました。
印象変わったオブザイヤーは、蒼紫様ですね! 私の中での蒼紫様は、
宝塚版とか、
外部公演の早霧さん版だったもので、
蒼紫様はめちゃめちゃビジュがいいし、なんか結構お強いけれど、それ以上に(宝塚版・外部早霧版における演出上、なんか雰囲気が)ネタ感あったもので・・・
最強ソングとかあるし、上から降ってくるし・・・
とか思ってたんですけど、これめっちゃ色々こじらせているかつ背負っちゃってる系ですか。彼の変わってしまった? 生き方とそれを止めようとする周囲の人物とのやり取りがね~ しんどいですね。それ、後からめっちゃ自分の首締めるやつじゃないですか、やめといたほうがいいんじゃないですかって言いにいきたくなっちゃう。(なんだそれ)
そして、10年以上前から大好きな!
三浦涼介さんがね〜! 出演されてるんですよね〜! 外部早霧版ミュだと蒼紫様だったので、なかなかの振り幅。好き。
沢下条 張というお役、まず一にも二にも方言が! りょんボイスで方言! 萌えしかない。赤ん坊に近づいて「あやしてるだけだろ!」ってぶちぎれてる時は、見かけによらずいいやつなのかなって思ったし、なんならあやしたいのにみため怖いから泣かれちゃって可哀想にくらいに思ってたんですけど、やってることはただ最低でしたね。
りょんのぶっ飛んでる役だいっすきなので、剣心にやれれればやられるほど興奮し出す感じ、好きでした。ていうか二人の殺陣、美の暴力では?
薫殿と弥彦の関係性も可愛くて好きですね。弥彦、ちょっとおませさんに「男はこういうもんなんだよ!」って薫殿に言ってるの可愛い。つんけんしながら、薫殿のこと大好きな感じも可愛い。
京都大火編 個人的ハイライトは、
二人の関係性というか雰囲気というかが感じられたあの場面ですね!
剣心が左之助のこと「さの」って読んでるの何億回聞いても可愛いし、
剣心がなんで左之助が来たのか、本気で不思議そうに「おろ??」ってした表情するのに対して、「お前を助けるために決まってるだろ!」ってどストレートにぶち込んでくる左之助も好き・・・・
なんでこんな???な表情しているのかなって思ってたけど、この時まだ剣心は「自分のいのちの重み」や「自分だけのいのちではない」てことを自覚していなかったのかなと昨日三作目を観て思いました。
二人の「当たり前」が多分ぜんっぜん違うのに、それでも頼りにして大切にしてっていう関係性なのが好きです。
ラストの終わり方が、これ公開当時観てたら次作はよ!!!!って気持ちで夜しか眠れないなって思いました。
なつ。