『“心理カウンセリング”って、怪しいですよね?』笑
突然ですが、
“心理カウンセリング”
に対して
みなさまどのようなイメージを
お持ちでしょうか?
馴染みがないので、
『なんか怪しい…』
と直感的に
感じられる方が多いと思うのです。
なぜ怪しいと感じるのか…
私なりに考察してみました👍🏻💡
理由①
『目に見えないモノを扱っているから』
これがまず1番大きいと思います。
心、気持ち、感情、思考…
目に見えないモノを扱っているから、
「話すだけで本当に良くなるのか?」
という疑念が湧く。
そして当然、
その効果も目に見えないので
この曖昧さが
「本当に効果があるのか?」
という不信感に繋がる。
至極真っ当ですよね。
心理カウンセリングの科学的有効性や
効果を感じた事のない方に、
『カウンセリングは怪しくないよ!』
と言っても無意味だと思います。
理由②
『悪質なカウンセリングや
自己啓発セミナー的なものの存在』
科学的根拠のないカウンセリングや
高額なセミナー、スピリチュアル寄りの怪しい商法が混在している現状。
「〇〇療法で人生が劇的に変わる!」
というような、過剰な宣伝が存在する事実。
これらが、
「心理カウンセリング=怪しい」というイメージを助長している可能性があると思います。
(ほんのごく一部の話、だと思いたいですが…)
理由③
『弱い人が行く、という誤解』
心理カウンセリングは
心の弱い人が行くもの。
精神疾患=危険・異常というレッテル。
このような偏見が、
カウンセリング自体を避ける要因になり、
理解が進まないことで「怪しい」と感じる。
理由④
『一対一の閉じられた空間』
密室での対話は、
緊張感を高める要因になります。
「この場からすぐに離れられない」という感覚が不安を増幅させることもあるでしょう。
人は本能的に、
自分の弱さを見せることに抵抗を感じます。
特に一対一のカウンセリングの場面では
自分が無防備な状態に置かれるため、
心理的な抵抗感が強まる事が考えられます。
一対一の閉ざされた空間で
何されるか分からないし、
何をしているのか、分からない。
これも「怪しい」を生む理由の
ひとつだと思います。
とりあえず、4つ出してみました👍🏻
みなさまが
『なんとなく怪しい…』
と感じる理由、当てはまっていましたか?
これ以外にも怪しい理由が思い当たる方は
是非教えて下さい☘️
〜〜✳︎〜〜〜〜✳︎〜〜〜〜✳︎〜〜〜〜✳︎〜〜〜
『より深く、カウンセリングを受けてみたい』
『公認心理師 keikoに話を聴いてほしい』
『私だけにマッチする、“幸せのテクニック”が知りたい』
そんな方はコチラまで⬇️✨🌸
https://coconala.com/users/4714899