![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119992943/rectangle_large_type_2_7d448291a185815e83f5974dc54893db.jpeg?width=1200)
新生活に向け、独自のホールスクールを体験した(前編)
(写真は、港の見える丘公園にて)
引越しの決めてともなった【死んだサカナの目をして学校に通う小1長男】、実際には死んだサカナの目を布で覆い、私に引っ張られて登校したのであるが…
引越し先の割と近くの地区に、素敵な知人がおり、面白い学校情報を提供してくれた。
【旅、海、自炊、お店】
そんな我が家の好みに合ったキーワードをもつホールスクールであり、先日長男を連れて体験に参加してきた。
「え…ここが学校⁉️」
朝早く、駅まで主人が呼んでくれたタクシーに乗り込み向かったものの、電車は人身事故トラブルでダイヤが乱れていた。
事前に遅刻や早退の可能性がある旨を伝えていたので、焦ることなく向かえたものの、異空間に訪れるドキドキの私たち。
着いた場所をみて長男は目を丸くした。
「え…ここが学校⁉️」
コンビニ程度のこじんまりした色鮮やかな校舎。
体験担当の可愛い先生に案内してもらい、朝礼の輪に近づく。
全学年で10数名、司会をしていた5年生の女の子が長男に気づき、輪の中に誘導され長男もちょこんと座らせてもらった。
そのまま全体自己紹介の流れに。
ジャンケンなどはない。司会の子の判断で伝える内容を決め、学年ごとに行なうことになった。
ひとりひとりが自由であり、集団である。まるで部族や集落のような。
「体験の子もできる?」
そんな誘導に従い、長男も緊張していたが抵抗なく自己紹介をした。
「(長男)です。好きなことは竹です」
竹か!
竹を切って、武器にしたり食器にするのが夢なのだ。そういうことを、引越ししたら海や庭でするつもりであった。
朝礼が終わり、午前中の活動が始まった。
この学校の主な活動の、【旅、海】である。
長男は5年生の男の子とバディを組むことになった。軽くて、気さくで、褒め上手!
長男の荷物をチェックし、褒めながら、中身を軽くし、足りないものは貸してくれた。
校舎を出ると、最初は気が付かなかったが、薪や竹が置いてあった。
「竹だ!」
竹を切って色々作りたい夢があることをバディに伝えると、「ああ、それ、できるよ」とサラッと教えてくれた。
そのまま子ども達は、海に向かって旅に出た。
説明会、そして座談会
彼らの姿を見送ると、今度は保護者の集まりが始まっていることを伝えられた。
外階段をギシギシと2階へ上がり、ドアをあける。小さな校舎に2階はひと部屋。そこで先生、卒業生や在校生の保護者、そして見学の保護者たちが既に座談を始めていた。
数名は椅子の上でアグラをかいている。
体験の保護者が、これまでのフリースクールの苦労話しをし、みんな熱くリアクションしていた。
私も何故ここに来たのか、それなりに色々な話しをし、今後引っ越すことも含め歓迎してもらえた。
この学校のプログラムに【勉強】はほとんどない。そのことについても熱い話題が繰り広げられていた。
公立の学校に入れば授業や宿題ばかりである。だけど、それで本人が勉強を身につけて役立てるのか?
この学校は、旅活動や、お店をしたり、ちょっとした生活の中で、勉強を活用していく。
足りない部分も出るが、それは常に課題にし、対策を練ったり、卒業後に中学で補う。
それより、さまざまな経験をしてきた講師たちが50人程いて、困った時に助けてくれる存在が充実している。
*学校教育に疑問を感じる我が家にとって
今まで模索しても得られなかった場が
普通にここに存在していた*
数年前のマスク事情についての話題に
「お父さんは質問ない?」
ずっと無口だった体験保護者の父に、先生が尋ねた。
苦い表情で口をあけた無口の父は、「あの…棚の上にある山積みのマスクは?」と顔をしかめて呟いた。
私の角度からは死角であったが、確かにマスクが山積みであった。
そして、数年前の話題へ……
「あの頃は、さまざまな立場の家庭があり、マスクをどうするか、色々話し合った。
もちろん保護者の意見も聞き、子ども達で沢山話した。
で、結局結論はでなかった!
だから、必要な子はして、必要でない子はしなくて、お互いそれで責め合わない。ただ、みんなでバスに乗る時や、給食当番の時はする。
自由だけど、集団であることだからそのような対応にした」
*なんてこった
あんなに園に物申すのに疲弊してきた苦労が
社会に対してモヤモヤしてきたことが
当たり前の対応をされてきたのか!*
「控えめに言ってもサイコーです♡」
保護者の会が終わり、まだ時間があったので、私はフラフラ散歩していた。
気になっていた近くの八百屋さんは、すでに完売していた。
そうだ、今のうちに、ここを教えてくれた彼女に連絡しておこう!
![](https://assets.st-note.com/img/1698269318639-oG01GQ8jOh.jpg?width=1200)
送信して、スマホの画面から目を離すと、旅帰りの集団が遠くに見えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1698352469218-Jpkn2fUzig.jpg?width=1200)
果たして長男は、この学校が気にいるのか?
次回に続きます♡
いいなと思ったら応援しよう!
![kiyo(*^_^*)/自然と巡る食と暮らし&ゆるい3人育児を目指して](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46102560/profile_586e20ee2b8019b395153d9f1cc342c5.png?width=600&crop=1:1,smart)