【GIF解説】けんすいのフォーム【握り方、引く方向】
けんすい、広背筋を鍛えます。
「背中を鍛える」としては、一般的な種目です。しかし、固定されているのは、持っている手のみ。
ぶら下がったからのスタートなので、広背筋が強くないと回数ができません。できない時は、チューブで補助を受けながらやることをオススメします。(僕も広背筋は強い方ではないので、使います。)
補助をする/しない、に限らずフォーム中で大事になってくるのは、
①あまり強く握らない
②胸に向かって引く
♦回数について
やるのなら10回×3セットで充分だと思います。
僕の例でいうと、1~2セットは自力で10回行けて、3セット目はフォームが崩れてくるので、チューブを使うことがあります。
肩の状態が悪い時は、最初からチューブで補助をしながらやり、動作をゆっくりして、じわじわ効かすようにやります。
フォーム解説
あまり強く握らない
強く握ると、肩甲骨の動かしにくくなります。
でも、ゆるく握りすぎると、力が入らず引けない可能性もあるので、パワーグリップなどを使い「あまり握らなくても力の入る状態」を作ると良いです。
グリップを補助するものが無い場合は、強く握って大丈夫です。
胸に向かって引く
広背筋は肩甲骨の下にあります。
なので、引くときに「肩甲骨が寄るように引く」と広背筋に負荷が乗ります。胸に向かって引くと、ちょうど動作の中で肩甲骨が寄ります。
理想はお尻を締める
けんすいは、両手しか固定できるところがありません。
当然、固定するところは多い方が良いので、ここではお尻を締めて広背筋の停止(終わり)を固定させます。
でも、これは反動が使えないので、僕も5回ぐらいしかできません。笑
パラレルグリップ(縦方向)に持った方がやりやすいかもしれません。
チューブで補助をする
この方法でやると、かなり簡単にけんすいができるようになり、フォームも意識できます。
理想の体になるのをお手伝いします
ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。
まず「サポート」には大きく分けて2つあります。
①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決
カウンセリング→食事スケジュール作成
直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。
イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)
依頼はこちらから↓
僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決
ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。
内容↓
自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?