【週2】メニューリスト
週2のメニューを紹介します。
様々な分割がありますが、それぞれにメリットがあるので、4週間分のメニューをすれば、次の分割を行うことをオススメします。
※同じメニューばかりすると、筋肉は刺激に慣れて成長しにくくなります。
【鍛え方】
鍛える際は、
1週目:物理的刺激(高重量)
2週目:化学的刺激(パンプ)
3週目:物理的刺激(高重量)
4週目:化学的刺激(パンプ)
の順番が良いです。
筋肉は同じ刺激を与え続けると、大きくなりにくくなるので、
毎週違う刺激を入れた方が良いです。
(僕もそうしている)
パターン1
1日目:胸×肩
2日目:背中×腕×足
1週目(物理的刺激)
1日目(胸×肩):高重量×10回〜12回(ストレートセット)
2日目(背中×腕×足):高重量×10〜12回(ストレートセット)
2週目(化学的刺激)
1日目(胸×肩):中重量×10回→10回(コンパウンドセット)
2日目(背中×腕×足):中重量×10回→10回(コンパウンドセット)
3週目(物理的刺激)
1日目(胸×肩):高重量×10〜12回(ストレートセット)
2日目(背中×腕×足):高重量×10〜12回(ストレートセット)
4週目(化学的刺激)
1日目(胸×肩):低重量×20〜25回(ハイレップスセット)
2日目(背中×腕×足):低重量×20〜25回(ハイレップスセット)
ここから先は
1,327字
/
4画像
ジムと家の筋トレメニュー×体格別の食事スケジュール
筋トレメニュー図鑑(ジム&家)
¥500 / 月
ジムと家(ダンベルのみ)で行う筋トレメニューを見ることができます。体型別の食事スケジュールもあります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?