見出し画像

バックキックをどこに入れる?

・背筋
・大腰筋
・バックキック

これをどの順番でやって行くのがいいのか?
今(2023年2月現在)、治療に来たアスリートや試合・合宿先で行っているトレーニングの順番を解説します。

まずは背筋です。
背筋の狙いは膝を締める、肩甲骨を寄せて、胸椎の可動域を出すこと。
体感としては、脚が上がりやすくなる
背筋の前後で、腿上げで確認しておくと分かりやすいです。
背筋はやり過ぎると、体幹部分(トルソー)の可動域の減少を感じるかも知れません。
あとは、反るチカラ(伸展力)が強い人は、背筋をすると変な感じがするかも知れません。
おめでとうございます。
そんなあなたはS級以上の素材かも知れません。
1つだけ覚えておきましょう。
調子が良い時、若い頃、背筋やって変な感じがした。
調子が悪い時、ベテランになってきたら、また背筋をやってみてください。
あの頃とは違った感覚になるはずです。

次に大腰筋
大腰筋の狙いは腰椎の前弯をつくって、腿を持ち上げるチカラをつけてくれることです。
股関節から動きたいのに、膝から動いてしまうという方は大腰筋で股関節始動のきっかけが掴めるかも知れません。
背筋が必要ない人でも、大腰筋は必要なことが多いと思います。
また、背筋が苦手で肘を張れない、肩甲骨を寄せることが困難な方は、この大腰筋から行いましょう。
背筋をやり過ぎて、体幹部分の可動域が減少してしまったら、この大腰筋を多くやればトルソーの可動域は増大します。


最後にバックキック
スタンプでも、ビギナー1or2、ノーマル、どれでもいいです。
が、ここでは主にビギナー2かノーマルを推奨します。
バックキックの狙いは、右の仙腸関節の可動域を出すことです。
左脚に比べて、右脚の動くが悪くありませんか?
左脚よりも右脚は上がりにくくないですか?
右の仙腸関節と、右の骨盤(寛骨)の前傾が少ないからです。
バックキックをすると、この右の仙腸関節が動きます。
いいことばかり起こります。
が、慣れていないと蹴れないかも知れない。
でも大丈夫!
背筋と大腰筋で軸をつくってきたなら、バックキックはビシッと蹴れるでしょう。
(背筋と大腰筋の目的と使い方はそれだけではありませんが、ここではバックキックの為にやってると思っておいてください)
S級以上の人だと、バックキックのみでパフォーマンスアップを大いに感じることが出来ます。
ですんで、最近はアスリートが来院した時には、まずバックキックから教えています。
背筋や大腰筋よりも辛くないからです。
まぁ厳しくポイント厳守でやれば、バックキックも関節技みたくしんどいですが。
そこそこのルールで効果が出る、効果を感じられる方は素晴らしいです。
最初はバックキックが出来なくても、背筋と大腰筋とセットで行うことで上達していきます。
3種の補強の上達と共に、パフォーマンスも向上していきます。
今、最強は女子選手で専用チューブを7本重ねて蹴っています。
まずは3本重ねてビギナー2かノーマルが出来れば、効果を実感出来ると思います。

☆☆☆
背筋 →  大腰筋 → バックキック
この順番です。

☆☆
こんなに出来ない!というなら
背筋 or 大腰筋 → バックキック


それもしんどい!というなら
バックキックのみ

このどれかから始めてください。
やってみてよくわからない、いまいち出来ない場合は直接お教えします。
ご連絡ください。

そんな事して頂いたら、跳び上がります。