
14MHz→50MHzクリコンの調整
送信機が成功したので、芋づる式にクリスタルコンバータの方の調整にも成功するという、好機が訪れました。
送信機側からの電波を、クリコンを通過したBCLラジオから受信できました。
これで50MHzの電波を送受信できるというのは、不思議なものです。
ケースは、ちゃんとしたアルミケースに入れようかな…なんて思っています。
外観は気持ち良く使う上で重要な要素なので。
ただ、ケースも高いのですよね…
タカチのYM-130に入れるようになっているのですが、一個千円くらいします。クリコンと、送信機で、一個ずつで、約2千円。
2,000円有れば一プロジェクトの部品代としてはなかなか立派なものが出来ます。
一方、今のお菓子缶なら、タダ。
これはこれで、悩ましい問題です。
クリコン構成図

アンテナが50MHzの電波をキャッチしたとき、36MHzで発振している発振器の電波をぶつけると、86MHzもしくは14MHzの電波に変換される。フィルタで14MHzのみを取り出して出力することで、50MHzの電波が14MHzの電波に変換される、というわけですね。

いいなと思ったら応援しよう!
