![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89686858/rectangle_large_type_2_942cb892bfc125f3b311b2f326c4125a.jpeg?width=1200)
鉄道の日自体は過ぎたけどLifeworkも兼ねてそれっぽいところでやってみた
1.プロローグ(はじめに)
鉄道開業150年記念東日本パスも発売されたため久方ぶりにSFJなんぞを利用して東北まで出向いた次第だが週末パスだと北東北は無理だし北海道&東日本パスに至っては18きっぷ同様普通列車限定となるためきつすぎるわけで。
covid以前の数年前までは3連休パスその他もあったのだがこれも特急券は別途購入となったのちに取り扱い終了となったためこの期を逃すといつになるのかというものもあり先日サイコロきっぷで出向いたのちに舌の根も乾かぬうちになんてところであったり。
全国旅行割のことはあったもののそれもうまく使えなかったためそこはやや手痛い限りだし23日の佐世保のこともあるため予定の割り振りも微妙に変わってしまったわけで難儀したというか、本来なら22日の合説なんかも出向く方向で振り直そうかとしたけどこれもこれで難しいのでそっちは別の話というか後日北九で行われるものに参加の方向で。
そうでなくても虎ノ門あたりにいきたかったがそれも予定の折り合いをつけにくいので年内にうまくいけばいいが果たして…というのはおいといてまぁ数年前にスタジオ前で視聴してきたものはあるけどそりゃ寅年だけに虎の門を、なんて思惑もあったのだよ…(ぉぃ
元を云えば関西より東北方面に向かう夜行バスもあるっちゃあるけどその中でも酒田便を利用したいこれもご多分に漏れず長きにわたり運休状態で使いたくても使えないし日本海側だと新潟もあるとはいえその先で難儀するのよ…
そも東北自体南北長いので以前山形で86借りて角館まで向かったけどめっちゃ時間かかりすぎた経緯もあるためそこを踏まえると見どころの密度も九州に比べると疎なところあるというか。
何せ北東北にある護国神社のうち青森だけは先に押さえていたもののあれも弘前にあるため青森より離れていたので…まぁあるアニメの聖地巡礼絡みでいってみたけど。(マテ
青森も個人的に気になる場所だと階段国道なんかもあるしそれより対岸の北海道は函館にも護国神社はあってもエリア外だし大沼もどちらかと云えば夏にいきたかったのでそのときにでもしたいため今回は見送りそうな方向で。
2.行程のはじまり
水曜夜のフライトにしていたもので云えば午前中はネット回線の工事だったり午後に眼科の受診受けたりしたのちでのこともあったわけで立ち回りに多少手間取った、とはいえ福岡空港までのところを云えば比較的うまくこなせたものはある。
FUK>HNDのフライトのことで云えば離陸後筑紫野上空か、なんてものやPC電源の場所が不明だったりHND直前でやたら旋回していたものもあったほか気圧の関係もあってか身体的な痛みも多少出るものはあったとして難なく降り立つ、それから夜行バスの拠点である八重洲へ向かうもののICカード等の温存のためカードで乗車券購入しようにも京急での扱いはしておらず東京モノレールのほうであればコンビニで発券できるとの旨であったものもあり無事購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1666612047848-SCFjrunHMR.jpg?width=1200)
ここから先は
¥ 300
この記事が参加している募集
時事ネタでぼやくことも多数ありますが旅ネタ・街ネタ等に関する内容もやっていきたいので宜しくです。