情報過多の時代に、心の平穏を保つために。【スマホの使い方の工夫など】
近年はインターネットの発達とSNSなどの隆盛によって、たくさんの情報が手軽に得られます。
しかし、一方で「多すぎる情報に心の平穏が乱される場合がある」とも感じます。
そんな中で、心の平穏を保つためにやっている工夫を紹介します。
スマホの使い方の工夫
スマートフォンは便利です。
一台で地図、翻訳、メモ、調べ物…いろいろできますよね。
今や、スマホ無しで生活するのは不便極まりないでしょう。
一方で、特に用事も無くスマホをダラダラ眺めるのは有意義な時間の使い方だとは思えません。
僕が対策として実践しているのは
・ゲーム系のアプリはインストールしない。
・SNS系は、PCから操作できないものだけ入れておく。(InstagramやTikTokなど)
・SNS・漫画系は使用時間が合計して1日30分を越えるとロックされる設定する。
・寝るときは起き上がらないと手の届かない場所に置く。(ベッドでは一切触らない)
あたりです。
ポイントは「意志の力で我慢・節制しようとしない」だと思います。
無いものは視界に入らないし、ロックされればわざわざ解除しなければ使えません。
このように「自分が流されてしまいそうな2、3歩手前に”ルール”や”壁”を作っておく」と、無理なく使用時間をセーブできると思います。
スマホは”受信用の装置”
少なくとも現段階では、プログラムを書いたり、音楽を作ったり、動画編集をしたり…発信用のコンテンツを作るにはPCを使うしかありません。
たしかに、スマホやタブレット端末でも上記の作業は不可能ではないかもしれません。
しかし、出来ることの幅や効率の良さには雲泥の差があります。
スマホやタブレット端末は、あくまでも受信用の装置だと位置付けておくべきだと考えます。
人間が「ネガティブな情報に敏感」であるのを自覚する
人間は情報の多くを視覚から得ているらしく、視覚からの情報を無視するのは困難です。
そして、人間は生存本能からネガティブなものに反応しやすくできているようです。
つまり、視覚に飛び込んでくる数々のネガティブなニュースが気になるのは、心構えや性格のせいではなく「人間がそのようにプログラムされているからだ」と言えると思います。
…しかし、冷静に考えてみると大概のネガティブなニュースはさほど自分に関係ないと気付きます。
したがって、意識して積極的にネガティブな情報を遮断していく意志を持つようにしています。
Twitter
昔は楽しく眺められたTwitterも、いつしか“コピーライティング”の粋を結集させた見出しや文章が跋扈する空間になってしまった気がします。
前述したように1年以上前にスマホから削除して、PCからのみ閲覧するようにしました。
さらに、PCから見る時もChrome拡張機能のStylusを使ってトレンドやホーム画面のタイムラインをCSSを書いて強制的に非表示にしています。
(Stylusの使い方は「Stylus 使い方」とかで検索してみてください。)
たまに呟いて、友達の呟きとエゴサ結果(悪口じゃないやつ)が見れれば今の僕には十分です。
YouTube
勉強の手段として、YouTubeは便利で有効です。
しかし、関連動画が厄介ですよね。
「YouTubeで気付いたら関係ない動画を見ていた…」みたいな状態はあるあるだと思います。
人間が目の前の誘惑に抗うのは困難な上に「今は関係ない動画を見ないぞ!」と考えるのも脳のリソースの無駄遣いです。
こちらも、Stylusを使ってCSSを書いて関連動画とレコメンド動画を見えない状態します。
これで、自ら検索した動画しかほぼ視界に入らなくなります。
さいごに
こういった工夫によって生まれた時間を使って、ぼんやりと自然を眺めたり軽い運動をしたりするだけで以前よりかなりリラックスできている気がします。
テクノロジーの良い部分は上手く活用して、できるだけ穏やかに過ごしたいものですね。