見出し画像

マイクラModパック「ATM9」を快適に遊ぶための設定まとめ

All the mods 9 (ATM9) というMinecraftのMODパックを一通り遊びました。工業や魔術、探索、戦闘などあらゆる要素が充実していて、数年後にまた初めから遊びたいくらい面白かったです。🚀

一方で、要素が多すぎて快適に遊ぶための設定がなかなか大変でした。
またいつか遊ぶとき、最初から快適にプレイできるように各種設定をここに記録しておきます。🔥

ATM9を既に遊んでいる方や、これから遊ぶ予定の方に役立ててもらえたら嬉しいです。✨️


🖥️ プレイ環境

  • ベースゲーム: Minecraft 1.20.1

  • MOD管理ツール: CurseForge

  • MODパック: All the Mods 9 - No Frills

  • PC構成: Windows 11, メモリ64GB, NVIDIA GeForce RTX3070

🔧 ゲームプレイ前の環境設定

⚙️ MODパックのProfileOptionを変更する

  • 設定の開き方

    • CurseForgeを開く -> modpackを右クリック -> Profile Optionsを開く

  • Content Management

    • Allow content management for this profile を有効化

      • 個別でMODを入れるため(後述)

  • Memory Settings

    • 12288MB に設定する

メモリは最低でも8192MB以上にする。割り当てが多すぎるのもよくない。
12GB程度がちょうど良かった。

https://www.reddit.com/r/allthemods/comments/16sunwm/how_much_ram_should_i_allocate_to_atm9/

⌛️ 個別MODのインストール

  • Untranslated Items MOD

    • アイテム名を英語と日本語で併記できるようにする。

  • Configured MOD

    • MODの設定を簡単にするMOD。
      本来ならjsonファイルをメモ帳などで開き編集しないといけない作業をゲーム内で編集できるようにする。


🎮️ ゲーム内の設定

🗺️ JourneyMapを無効化する

  • Jキーを押し、各種項目を無効化する

ATM9にはマップを見れるMODとしてFTB ChunksとJourneyMapの2種類が入っている。
個人的にはFTB Chunksで十分だったので、JourneyMapの機能を全て無効化した。

👣 アクセシビリティ

  • 画面の歪みをオフにする

    • ネザーに行くときに視界がぐにゃぐにゃするのを無効に

  • 視野の変化を25%~50%にする

    • ダッシュ時の視野の変化を抑える

    • MODのアイテム等によりベースの移動速度がかなりあがるため、抑えておかないと3D酔いする

⌨️ キー割り当て

割り当てておいたほうが良い / 割り当てを変えたほうが良い項目のみピックアップしています。

  • Crafting on a Stick

  • 進捗を開く -> 未割り当てにする

  • Applied Energistics 2: 無線ターミナルを開く

  • FTB Quests: Open Quest

  • FTB Ultimine: FTB Ultimine

  • JourneyMap -> 全て未割り当てにする

  • Oculus -> 全て未割り当てにする

  • Simple Magnets: Toggle Magnet

🎧️ Apotheosisボス出現効果音を無音にする

▼ Apotheosisボス出現効果音とは?
夜の地表や洞窟内、ネザーなどでたまに発生するクソデカ効果音のこと。
「ドヒューン」って鳴るヤツ。

  • インベントリのスピーカーミュートアイコンをクリック

  • block.end_portal.spawn:minecraft をミュートにする

左下のラベルを All にしてね

設定ファイルから無音化することも可能です。

open ~/config/apotheosis
edit adventure.cdg with notepad
find "Boss Announce Volume"=0.75
change 0.75 to 0 save it and restart game

🚫 行商人がこないようにする

  • アイテム「No Soliciting Banner」をクラフトし、設置する

音だけ無効化したい場合は、イベントリのスピーカーミュートアイコンから行商人のSEを無効にできます。

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/extreme-sound-muffler の機能
左下のラベルをALL にして wander で検索

チートモードがONになっている場合、ゲーム内コマンドで無効化することも可能です。

/gamerule doTraderSpawning false

🔍️ ゲーム内アイテムを英語で検索できるようにする

  • ゲーム内メニュー -> MOD -> Untranslated Itemsの設定を開く

  • Replace Item Names を オン にする

以下のような人にオススメです。
- ベースは日本語で表示されてほしい
- アイテム名だけ英語併用表記にしたい
- アイテムの検索は英語でしたい!

✨️ 進捗全解除 / レシピ全解放する

# 進捗全解除
/advancement grant @p everything
# レシピ全解放
/recipe give @p *

アイテムを入手したり作成したときにカクッとゲームが一瞬止まってしまう問題を解決できる。
ただし、進捗を解放しながらプレイする楽しみは無くなってしまう。

ATM9には充実したFTB Questが用意されているため、進捗機能が無くともトロコン的な遊び方を十分楽しめる。

※一部のクエストは進捗と連動しているため、勝手にクリア扱いになってしまうので注意。

FTB Quest



✅️ マルチプレイを快適にする設定

🖊️ (Windows) run.bat の変更

  • noguiを追加

java @user_jvm...(略) nogui

軽くなるらしい? ※未検証
ソース: Reddit

🖊️ server.properties の変更

difficulty=hard
// ...
max-tick-time=-1
// ...
simulation-distance=4
view-distance=7

設定値はただの好み。サーバーの性能に応じて適当に変えてください。

🖊️ ベッドの設定を変更

/gamerule playersSleepingPercentage 0

全員寝ないと朝にならないのは面倒なので、誰か一人でも就寝すれば朝にできるようにする。

🔥 ラグくなってきたときは…

Observable Modで計測する

既にmodpackに同梱されているため、個別インストール不要。
キーコンフィグの設定必須
どのエンティティがどれくらい負荷が高いのかがゲーム内で確認できる。

ネザライトアップグレードしたPipezのユニバーサルパイプがだいたい重かったりする

spark で計測する

詳しくは公式ドキュメントをご確認ください

③ forge tps で計測する

/forge tps

✨️ Windows10限定

  • コマンドプロンプトの簡易編集モードをOFFにする

  • コマンドプロンプトの簡易編集モードをOFFにする

  • コマンドプロンプトの簡易編集モードをOFFにする

Windows10には、サーバーを起動したあとコマンドプロンプト内をクリックしてしまうとサーバーの応答が停止するという完全に初心者◯しな仕様が存在します。(一応Enterキーを押すことで復帰できます)

これは簡易編集モードをOFFにすることで解決できます。
Windows11環境下では何もしなくても大丈夫です。

👀 その他 - 遊び方について

FTB Questを見ながら好きなように遊べば良いと思う(適当)

とりあえずEasy Villagersで鉄無限化がおすすめ

中盤にかけて、中間素材の多さに絶望してくるかと思います。(PowahとかPowahとか)

そんなときはAE2。(Refined Storageでも良いけど)
これらのストレージMODに搭載されている自動クラフト機能を使うことで中間素材作成地獄から開放されます。

自動クラフトがないとやってられないレベルで中間素材が多くなってくるので、拠点がある程度整ったらストレージMODに着手しよう。


最後に、ATM9を攻略するにあたって参考にした記事や動画を載せておきます。


All the Mods 9 - To the Skyもぜひ!!!!(日本人の攻略動画/記事の供給がほぼない。誰か発信して!!!!)

https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/all-the-mods-9-to-the-sky


いいなと思ったら応援しよう!