見出し画像

家事の時間をどれだけ減らせるか|私の闘い方

どうも,自己研鑽系ズボラ育休ママです.
2回目の投稿です.3日坊主を乗り越えられるのでしょうか.

みなさんは家事がお好きですか?
私は好きではありません.というか,正確に言うと家事に時間を割くのがいや,という感じです.
そりゃ掃除機をしたら床が綺麗になってすっきりするし,洗濯物もお日様の下に干して乾かせばいいにおいになって心も晴れやかになると思うのですが,自己研鑽系(?)としてはそこに割ける時間を自己研鑽に使いたいのです(ズボラ系という面から見ると,休みたいというのもある).

ということで,私が以下の4つの家事の時間を減らすためにやっていることや,考え方を紹介します(これ,誰得なのか).

1.掃除
2.洗濯
3.洗い物
4.収納



めちゃくちゃ軽い気持ちで書いてたら結構長くなりました.しょうもないのに.

1.掃除:ルンバ(しかも上質なやつ)


そもそも私はズボラなので,掃除機をかけることが全然ありませんでした(すみません).
でも子供ができて,そんなこといってられない,ついに重い腰を上げないと…と買ったのがルンバです.

ルンバが回収したごみを回収するのさえ面倒なので,回収したごみをルンバがセルフで集めて溜めておいてくれる(!),以下のルンバにしました.

これはすごいですよ.スマホと連動しているので,出先で「掃除してないな」と思い出せばクリック一つで掃除に繰り出してくれます.
高い買い物,失敗したらいやだな~と思いつつ購入しましたが,これは本当に買って正解でした.

ルンバが動きやすいように家具や物の配置をシンプルにしたり,物を減らしたりすることに繋がり,一石二鳥でした.

ちなみに,以下の写真のように,清掃箇所を選べます.強さも回数も選べます(いつも我が家はMAX,うるさいけど出かけているときに動かすから無問題).


「メインの浴室」ってあるけど,メインの浴室しかないよ…

あー,私は床拭きは基本しないです.息子がご飯食べるエリアだけ手動でやってます.
ルンバが届かないところの掃除は気が向いたときにしかしません(お掃除シートはめっちゃ持ってます).

2.洗濯:洗濯機×衣類乾燥機が最強

我が家はやっすい洗濯機(新卒で冷蔵庫とセットで6万くらいで買ったやつ(笑))と,衣類乾燥機を使っています.

衣類乾燥機はこちらです.

衣類乾燥機は電気式のもの(コレ)とガス式のものでかなり迷いました.
以前住んでいたアパートにガス式の衣類乾燥機が備え付けられていて,めちゃくちゃ乾きが良かったんですよね.
でも,ガス式を導入するには工事が必要とのことで,まあ電気式でいっか,と電気式にしました.
使ってみたところ,何も問題なくしっかり乾いてくれます.
衣類乾燥機がない生活はもはや考えられません.

★ なぜドラム式にしなかったのか

衣類乾燥までしたいなら,ドラム式の洗濯機にすれば1台で済む話ですが,そうしなかったのは4点理由があります.

1)ドラム式はメンテナンスが必要
2)乾燥できない衣類も洗濯する
3)使っている洗濯機に不満がない
4)ドラム式の乾燥は量が限られる

1)ドラム式はメンテナンスが必要


→衣類乾燥機ももちろんメンテナンスは必要ですが,ドラム式の方がこまめにメンテナンスをしないといけないとのことで,ズボラには厳しいかなと思ったところでした.
あと,修理代が地味に高いみたいですね.それも気になったところでした.

2)乾燥できない衣類も洗濯する


→赤ちゃん関係の衣類は綿100%で縮んでしまうので,洗濯の後いったん外に出さないといけません.
ドラム式は洗濯から乾燥まで一気にできるのが魅力ですが,どうせ途中で乾燥できない赤ちゃん関係の衣類などを出さないといけないので,ドラム式のメリットを生かせないなと考えました.
洗濯の機械と乾燥の機械が分かれていることで,乾燥まで終わるのを待たなくても次の洗濯ができるという点でも,この選択をしてよかったと思っています.

3)使っている洗濯機に不満がない


→やっすい洗濯機ですが,普通に洗濯できるので捨てるのがもったいないなと思いました(笑)
衣類乾燥機だけ買えば6万程度で済みます.コスパがいいな?!と思った次第です.

4)ドラム式の乾燥は量が限られる


ドラム式では,洗濯できる量よりも乾燥できる量が数キロ少なくなります.
乾燥させたい衣類が全部入らなかったらいやだな…と思い,大容量でも対応できる衣類乾燥機の方がいいなと判断しました.

3.洗い物:食洗器

前提として,私は皿を洗うのが下手です.
小さなイタリアン居酒屋でバイトしていた時,あまりに洗い物が下手で汚れが落ちず,店長に水温をめちゃくちゃ上げられたことがあるほどです(めちゃ気まずかった).
ということでこちらも当然のごとく文明の利器に頼ります.食洗器です.

こちらの,据え置きタイプの東芝の食洗器(3人用)を使っています.
タンク式ですが,我が家はホースを買い,蛇口にジョイントコネクター(?)をつけて,直接水を流しいれていました.

分岐水栓が必要なタイプは,水栓の取り換え工事が必要だとネットに書いてあったので候補から除外したのですが,工事しなくても以下のようなパーツを嚙ませれば余裕で使えますよね.
いやー,買う前に知りたかった…

とはいえ,使っている東芝の食洗器,結構いいですよ.
3人分までOKとのことで買いましたが,次買いかえる時は5人分までOKのものにしようと思います.
そしたらフライパンとかも洗えるしね…
ちなみに,食洗器は乾燥にお金が一番かかります(洗うだけなら手洗いより低コストです).
なので,自然乾燥してます(笑)(笑)(笑)
これぞズボラ.

4.収納:減らす

収納も立派な家事ですよね?
食器も収納しないといけないし,洗濯物も収納しないといけないし,おもちゃも収納しないといけないし…
大変ですよね.
まだまだ収納は楽にしきれていないのですが,私は以下の考え方を基本に収納と向き合っています(?)

1)収納までにかかる手間を減らす
2)収納すべきものを減らす
3)家族と役割分担する(直訳:収納させる)

1)収納までにかかる手間を減らす


例えば,子供服は衣類乾燥機に入れないのでハンガーに干して,そのままハンガーにかけたままにします(折りたたんで収納しない).
そうすれば,折りたたむ手間が省けます.
※ 収納にかかる手間を減らすことに全振りすると,衣類を全てハンガーに干してそのままにしたらいいじゃん,となりますが,洗濯物を干す手間と収納にかかる手間を天秤にかけ,ちょうどいい塩梅を探った結果こうなった次第です(あとハンガーこれ以上買いたくなかった).

あとは,動線を考えましたね.
洗濯機・乾燥機から2歩のところに棚を作って(我が家は浴室周辺に収納がほぼない),タオル・肌着・パジャマをそこに突っ込むことにしました.
2歩で終わらせられることは終わらせて,残りは潔くかごに入れて衣裳部屋で収納するようにしています.
これ以上衣類の収納場所が分岐していたり遠かったりしていたら,たぶん私は収納できません.(笑)

食器類でいうと,食器棚と食洗器は向かい合っており,1歩も動く必要がありません.
バスケのステップを踏むようにして短時間で収納できます.
あー,ちなみに食器は拭きません.自然乾燥です.

2)収納すべきものを減らす


突然ですが,私はインスタでミニマリストさんのアカウントをフォローしています.
ものを減らすと手元にあるものを大切にできるということで,無理はせずですができる範囲でものを減らすようにしています.
そうすると,そもそも収納する必要が少なくなっていきます.
例えば,服は学生時代の半分くらいになりました(多分4段の衣装ケース×2つに全ての服が収まる).
衣装タンスに服を詰め込む必要もなく,テキトーに投げ込んでも入る(ズボラ出現)ようになりました.

3)家族と役割分担する(直訳:収納させる)


これはズルなんですが,特に衣類の収納は夫にかなりお願いしています.
乾燥機の中身を2つ(2歩で収納/衣裳部屋に収納)に分類すること,
2歩で辿り着くところへの収納は私がやっていますが,
衣裳部屋への収納は,夫にお願いしています.
私は分類するのが得意なので,その得意を活かして(?)やらせてもらっているところです(適材適所ということにしておきます).
息子が大きくなったら,自分のものは自分でしまえるようにレクチャーしていこうと思います.

こんな感じで,なるべく家事にかける時間を短くして自己研鑽に励もうとしているところです.
ズボラでも,家事が苦手でも文明の利器のおかげでどうにか生きております.先人の皆様ありがとうございます.

ということで,今日はこの辺で.またお会いしましょう!


この記事が参加している募集

もしよろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは自己研鑽のための書籍購入費等に大切に使わせていただきます。