【心の復興、節分の一歩から】令和7年1月28日〜2月4日能登半島復興応援活動へのご支援のお願い
シェア拡散ご協力お願い申し上げます
【心の復興、節分の一歩から】
令和7年1月28日〜2月4日
拝啓 平素よりご支援賜り誠にありがとうございます。
昨年3月と12月そして元旦の計3回にわたり
能登半島の復興応援活動を行わせていただきました。
昨年12月は、
被災者の皆さまの『心に寄り添う』という想いで
奉仕団体としての活動と僧侶としての行為の両方で
"心の復興”のお手伝いをさせて頂きました。
まず被災地で最初に耳にしたのは、
自ら命を断つという避けたい選択をする方がいる
という話でした
活動中にも幾度か同様の話を聞きました
重なる災害により日常を奪われ
希望を見出すことができず
親しくしていた隣人たちも離れ離れになり
孤独に悩む方もいらっしゃいました。
私のような者でも、僧侶の袈裟姿の私に
通りの向こうから手を合わせて拝んでくださる方
お守りをお渡しすると深くお辞儀をして両手で
受け取ってくださる方々と出逢いました
復興という言葉の背後には、
多くの目に見えない苦しみや悲しみが潜んでいます。
私たちは、
これらの心の痛みを少しでも和らげるために
能登半島の皆さまに“心の支え”となる活動を
行いたいと考えています。
今回は「ミッション、使命、そして役割」
として大切なことが3つあります。
一つは「節分」です。
日本の伝統行事である節分は「立春」の前日を指します
立春は旧暦で新年の始まりとされ、節分に悪い氣を払い
福を呼び込み新しい年を迎える風習があります。
被災地のみなさまへお守りを多くの方にお渡して
お声掛けをして節分という好機にわずかでも
心の重荷に肩入れさせて頂き
「ひと息入れる」きっかけを作れればと願っています。
細い小さな光かもしれませんが、
能登の皆さまに光明を届けできればと思います。
そしてもう一つは、
私たちの活動を支援していただいている
家電関連会社様からストレートアイロンやシェーバー
など300点ほどの理美容家電製品をご提供頂きました
今春に高校を卒業する方々を
中心にお届けしたいと思います。
被災により実家の状況などを鑑みて
進路変更をされた子どもたち
現在の状況の中で進路に大きな不安を抱える子どもたちもいます
大人への第一歩を踏み出す門出の子どもたちに
すこしでも「心が晴れる瞬間」を感じてもらえるように
理美容家電をお届けしたいと思っています。
そしてもう一つは、
"生きがい創り”を目的とした企画の準備をします。
「心をつなぐボッチャ、未来を育む風船かずら」
という企画です
ボッチャは世代を超えて楽しめるスポーツです。
仮設住宅集会所等でミニ大会を開催して交流を促進でき一方
風船かずらの育成などで地域の絆を深め、
また風船かずらの種を使った商品を販売して
災害の記憶を風化させずに収益にてお茶会など
地域交流に有効活用を目標として
スポーツや植物育成を通じて地域のつながりを強化し
新たな"生きがい創り"コミュニケーション育成を
目指した企画です。
しかしながら
昨年3回にわたる復興応援活動により
活動費用が不足している状況です。
自己満足な行いかもしれません
偽善者なのかもしれません。
資金不足なのにそんな活動をしているなんて、
とお叱りを受けるかもしれません。
被災者とふれあい心の声を聴き被災地の苦境を見て、
報道では伝わらない被災地の心情や景色が
私の心に沁み込んでます
見て見ぬふりをすることができないのです。
また、被災された方々とお話させていただいた際に
「次はいつ能登に来られますか?」
というお言葉もたくさんいただきました
被災地の皆さまが
ひとりでも多く厳しい冬を越えて
春に花を咲かせるための土作りのような活動です
どうか私たちの取り組みにご協力ください。
皆さまの温かいご支援が集まることで、
被災された皆さまの「心の復興」を目指し
大きな一歩を踏み出すことができます。
どうか、皆さまのお力添えを賜りますよう
心よりお願い申し上げます。
敬具
思いやり活動まるごみ薩摩本部実行委員会
代表 原田雄真(真言僧)
ご協力いただける方は、
以下の口座にお振込みをお願いいたします。
「ご支援振込先」
ゆうちょ銀行からのお振込みの場合
ゆうちょ銀行 記号17890 番号34268621
思いやり活動まるごみ薩摩本部実行委員会
他銀行、ネット銀行から
ゆうちょ銀行へのお振込みの場合
ゆうちょ銀行 七八八支店 普通口座3426862
思いやり活動まるごみ薩摩本部実行委員会
他銀行から銀行へのお振込みの場合
鹿児島銀行 笹貫支店(店番127)
普通 口座番号3021374
思いやり活動まるごみ薩摩本部実行委員
※PayPay・aupayの送金もありがたいです
お問い合わせに関しては
原田雄真までMessageをお願いします。