
未来の赤ちゃんからの懐妊メッセージを受けとって
ほんとうの願いなら、他力を借りて
どんどん素直に叶えていってもいいのだと感じています。
以前、とても感動したのが
友人が待望の「赤ちゃん」を授かったときのこと。
いまでも、すこし泣きそうになるのですが
わたし、その未来の赤ちゃんからとても一生懸命なメッセージを受けとったのですよね…
『ママ、◯◯だから ~~してね』
一瞬、「ん?」と思ったのですが
妊活中の友人とお茶しているときに、ふと既に子どもたちをおんぶして
家で楽しそうにしている友人の姿が見えて…
「あれ?未来図ではすでに赤ちゃんが二人いるぞ??」と思いながらも
あまりにも「なるほど」なメッセージ過ぎて、それをお伝えしたら
「あ、ほんとだ…」
「そっか、なるほどやってみる」
と、とても腑に落ちてもらえて。
その数ヵ月後、ほんとうにご懐妊されたという
すごく凄くうれしい奇跡がありました。

もちろん、祝ご懐妊はまぎれもなくお二人の努力です。
でも、素直に「ありがとう」といっていただけ、
なんとなくこちらでもお伝えしたくなって…
あらためて、これは
自分たちに出来ることなら、なんでも素直に全部やる
そんな素直(本気)な友人の、お人柄の賜物です。
でも、もしかしたらその未来の赤ちゃんが、本人にではなく
“わたし”にメッセージを伝えてくれたということは、きっと
他のママにも、伝えてほしい出来事&お願いなのだと思うのです。

何事も、本人は一生懸命だからこそメッセージを受けとれないとき、
まわりの聴き役さんに白羽の矢が立つのかもしれません。
そして受けとったなら、やっぱり代弁させていただきたいですよね…
***
とてもシンプルなことかもしれませんが、意外と「ご懐妊」だけでなく
他のことの成就にもつながるであろう貴重なメッセージ。
“ 伝えてくれて、ありがとね ”
実際に赤ちゃんと対面させてもらった時、うるうる止まりませんでしたが
未来の赤ちゃんがパパママに望んでいること。
「◯◯がないと、降りれないよ」と願っているリクエスト。
そこからそっと叶えることで、
もしそっと未来への橋渡しになれれば幸いです。
お読みくださりありがとうございます。 チップでの応援に感謝いたします。