マガジンのカバー画像

繊細でも自己肯定感が上り有料note販売も叶う書き方マガジン

繊細な方が自分を受容しながら、自分らしく本音で書けるようになることで自己肯定感が高まり。 ついでに有料note販売も叶うあり方&書き方ヒントです。 自分を愛しながら、自分のコア…
月2本以上お読みなら、マガジンの方がお得です。
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

#書くこと

【有料note】旧作は売れるのに新作がまったく売れない時にするといいこと7つ

こんにちは、流香です。 今回は有料note「旧作」は売れるのに、「新作」がまったく売れない時にするといいこと7つをお伝えします。 今でこそ、100円~100,000円マガジンご購読まで経験させていただいていますが、 一時、「出しても出しても新作がまったく売れない」時期を過ごして。 「購入通知が届いた!」と思ったら、何年も前のものばかりで、 こんな状態になり。 「新作」を書く気持ちや勇気が、まったく持てなくなった時に“あること”を心掛けたら、 またするするっと売れ

¥800

【note初期】まだ方向性が見えない中で投稿を続けるときのポイント5つ

こんにちは、流香です。 noteを始めたばかりの頃、何を書けばいいのか、どう発信していけばいいのか、方向性が見えないことに悩んだ経験はありませんか? 私自身もnote初期の頃は、自分の「軸」が定まっておらず。「これでいいのかな?」と手探りの日々を過ごしていました。 でも、振り返ると、そんな「模索の時期」にこそ得られる大切な学びや気づきが、たくさんありました。 そこで今回の記事では、「方向性が見えない中でも投稿を続けるためのポイント」を、私の体験を交えながら5つお伝えい

¥800

わたしにはファンなんていないと思うときの唯一の乗り超え方 

こんにちは、流香です。 「どうせ私には、ファンなんていない」 これ、しょっしゅう思ってきたことで、note初期だけでなく今でも頻繁に訪れてしまう感情です。 「どれだけ書いても、誰にも読まれていない気がする」 「どうせ書いても、なんだかムダ」 世にたくさんのすごい人がいる中で、今さら自分が書いてもなんだか重宝されない気がして… なんとなく、筆が遠のくだけでなく、心までもが自分から離れてしまうような。そんな瞬間を、もう何度も何度も経験してきました。 「自分が、note

¥1,200

迷ったら“ここ”が有料noteになる30の具体的ポイント(中級編No11)

こんにちは、流香です。 今回は、もし有料noteテーマに迷われたときの、解決策ヒントとして。 ・具体的に、あなたの“どこ”を切り取っていけばいいのか? ・もしテーマはすでに決まっていても、実際には“どんな視点”と角度”から記事化すればいいのか? 「あなたの“ここ”を書けばいい」 という、より実践的なポイントを順にお伝えしてまいります。 (初級編1~10はこちら) よく と言われますが、それだけでは どこかざっくりし過ぎていて… いざ具体的に、記事にしようとし

¥550

迷ったら“ここ”が有料になる具体的ポイント30(初級編1~10)

こんにちは、流香です。 今回は、もし有料noteテーマに迷われたときの、解決策ヒントとして。 ・具体的に、あなたの“どこ”を切り取っていけばいいのか? ・もしテーマはすでに決まっていても、実際には“どんな視点”と角度”から記事化すればいいのか? 「あなたの“ここ”を書けばいい」 という、より実践的なポイントをお伝えします。 よく と言われますが、それだけでは どこかざっくりし過ぎていて… いざ具体的に、記事にしようとしても、 たとえばテーマに「音楽」や「書くこ

¥1,500

弱いままでも大丈夫/鎧を脱いでそのままのあなたで幸せになる有料note販売奥義 ~後編~

こんにちは、流香です。 わたしたちは、つい「強く」「しっかり」あろうとして、たくさんの鎧をつけながら生きてきたところがあります。 もちろん、「しっかり」「自立」できるのも、素晴らしい才能で。 誰もが簡単にはできないことだからこそ、そこでいったん褒められると わたしたちは大人になっても、ついその「しっかり」の鎧を脱げずに。 いつしか「助けて」なんていうことは口が裂けてもいえずに、 「いつも、放っておいても頑張れる人」 として、まわりから良くも悪くも距離(一目)置かれ

¥1,500

【有料note】誰かの役に立つためにはもう頑張れない人向け“それでも”売れる5つの書き方メソッド 

こんにちは、流香です。 今回は「書くのはもともと好きで」「楽しく書いていたのに」 → 「有料となるとつい人のため、役に立つためにがんばり過ぎて」「どこか枯渇」しがちな、根がやさしいがんばり屋さんに向けて。 ・あなたがいちばん “らしく” あれて ・もっと自然体で、書くのを楽しみながら ・ほんらいの感性を活かし、のびのび自由に描きながら それでも、伝わる。 いえむしろ、そちらの方がよりあなたにとってうれしいご縁に繋がり、有料noteがよろこばしい形で届いていくという現象

¥1,200