![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134019781/rectangle_large_type_2_0fe16ff3ebbe2a73ebfb6e790b6b8132.jpeg?width=1200)
ビルの狭間の小さな青森を発見しに行く話
全然記事を書いてないなぁ
そんなことを思いながら数週間がたちました…
何を書きたいのかわからなくなってしまい、書いては消す日々。
これが、スランプ!?と思いましたが
スランプになるほど書いてないね( ´艸`)
そんな話はさておき
本日の記事の舞台は『東京 飯田橋』
皆さん!待望(当社調べ)の東京回です!
始まりは一枚のはがきから。。。
豊盃&津軽路ビール販売会を開催します
送り元は そうま屋米酒店
大鰐町にある由緒正しき酒屋さんΣ(・ω・ノ)ノ!
何を隠そう、当店じょっぱりはそうま屋さんにお世話になりっぱなし!
「あのう、、、夏酒の会をするのですがおすすめありますか?」
と質問しようものなら、怒涛の如くおすすめを教えてくれる
めちゃくちゃ親切な酒屋さんなんです!
そんなそうま屋さんが東京に来てるなら行くっきゃない!
そんなわけで、八王子からどんぶら電車で1時間ほどかけて
飯田橋にいざ参ん!!
と、その前に寄り道を
中野にある「味のマチダヤ」さんに立ち寄ってお目当てのお酒をゲットしていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1710495912107-6NnR2GWINN.jpg?width=1200)
行き交う人々の喧騒は、八王子の比にならないですねぇ
まずは腹ごしらえをしていきましょう!
中野と言えばつけ麺の青葉!
・・・そう思うのは私だけではないようで長蛇の列だったため断念!
しかし口はラーメンを欲してる。
ふと横に目をやると、燦然と輝く「鶏白湯」の3文字!
濃厚系のラーメン好きなんですよねぇ。
麺匠 ようすけ - 中野/ラーメン | 食べログ (tabelog.com)
塩味を選択し着丼!
![](https://assets.st-note.com/img/1710496708107-eKpulHiuO2.jpg?width=1200)
なんと美しい・・・
スープも臭みがなく、めんもパッツリしていておいしい!
全くくどくないため、するするスープが飲めちゃう!
そして横に添えられたレモン!
絞ったらさらにさっぱりした!
これはいいラーメンでした(⌒∇⌒)
さて、ここから徒歩20分ほどの場所に向かいます!
![](https://assets.st-note.com/img/1710501967963-dpHeP6GDyM.jpg?width=1200)
目的地の味のマチダヤさんに到着するなり様々なポップが目に入ります。
中には吹き出してしまうようなものも
ここで購入したのは、弘前市の酒屋三浦酒造さんの
「モヒカン娘」
なんともインパクトのある名前です。
夏になれば「ビキニ娘」も出てくるこのお酒は
味のマチダヤオリジナル
なかなかお目にかかることができない逸品です。
ほかにもカップ酒が種類豊富に販売されていたり
焼酎の佐藤が定価だったりとお勧めですヨ(⌒∇⌒)
よぉし!かばんも記事も重くなってきたのでさっさと飯田橋に行きましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1710502643538-jNSvclIJju.jpg?width=1200)
いつも乗ってる電車と違うことに気づいたが時すでに遅し
よくわからん出口のよくわからん風景がお出迎えです。
迷子になりながらもたどり着いたのがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1710502748298-pQnzFRFxE8.jpg?width=1200)
りんごの看板が目印の青森県会館!
青森県アンテナショップ「北彩館」がここにあります。
この店前で毎度やっているのが、豊盃の即売会。
青森のPRと言えばそうま屋さんなんですけど
この行動力に毎度頭が下がります。
私おすすめのカヌレ「ラ・スール」を手土産に相馬さんを訪問
![](https://assets.st-note.com/img/1710502910708-V2nDfQhqLn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710502889662-Lz07uUkS2T.jpg?width=1200)
見渡す限りの豊盃!
さすがです・・・!
よく見ると、豊盃の春酒も!
今年は春酒の会をやりてぇな~なんて考えながら選びます。
今回選んだのは、
・豊盃 ん
・豊盃 特別純米
どっちも私的にはすっきりしてると感じるお酒
料理の邪魔をしないのでお勧めなんです!
ちなみに、この写真の右側には純米大吟醸もありました。
これ、飲んでみ?トぶから。
残念ながら私の財力では買えなかったのでまた今度・・・!
そして今回はそうま屋さんともう一つ
下北半島行商隊代表の方もいらっしゃいました(⌒∇⌒)
下北半島は菜の花の街横浜町を擁するため菜種油がよく取れるのだそう。
せっかくお会いできたのも何かのご縁ということで
「御なたね油 ガーリック」を購入!
![](https://assets.st-note.com/img/1710504479856-UMAIJRAtcf.jpg?width=1200)
HPでは以下のように紹介されています。
青森県下北半島横浜町の風土が生んだ上質な菜種から作られる「御なたね油」。天日干しした菜種を非焙煎で圧搾。手間暇かけて丁寧に自然濾過を繰り返すことで、菜種独特の青臭さ、えぐみ等を取り除き、菜種本来の風味が際立つ味わいに仕上げています。自然のままにこだわった手作りの無添加菜種油です。
生で味わうとナッツの風味を感じ、加熱すると菜の花を茹でた時の香り。そのままパンにつけても、ドレッシングとしても美味しく味わえます。
帰宅後、ペペロンチーノにかけてみたのですが明らかに風味が追加されて
非常に新鮮な体験ができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710567117136-e39sU4n5K5.jpg?width=1200)
これはシンプルな味付けのものにかけるのがいいかな?
私は結構好きでした(⌒∇⌒)
購入リンクをいかに貼っておきます!
↓
皆さんに別れを告げ、ホクホクで歩き出します
![](https://assets.st-note.com/img/1710503280774-uHuApgi19y.jpg?width=1200)
ここからは飯田橋に来た時のルーティーン
東京大神宮に向かいます!
![](https://assets.st-note.com/img/1710504997857-aiBvWtskM0.jpg?width=1200)
東京大神宮は、縁結びの神社とどこかで聞いたことがあります。
しっかりと青森の皆様とのご縁がずっと続くように、
新しいご縁が舞い込んできますように…
とお願いしてまいりました(⌒∇⌒)
今回の仕入れはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1710567128533-9DgFYacRp7.jpg?width=1200)
怒涛の三浦酒造ラインナップでお待ちしております!
今日はここまで!
次は何を書こうか…