
ボードゲーム「EXIT:呪われた屋敷」をやったよ
週末にボードゲーム「EXIT呪われた屋敷」をやりました!ネタバレはないのでやろうと思ってる方は安心して読んで下さい。
ボードゲームといっても、こちらのは脱出ゲーム、謎解きゲームに分類されます。
EXITシリーズは何作も出ていて、私が挑戦するのはこれで5作目くらいかな?
EXITと並んで同じ謎解きで「UNLOCK」というボードゲームもあります。どっちも面白いので、あとは好みの問題だと思います。ちなみに私はEXIT派です。
中身を見てみましょう。
左上のゲストブックをメインに謎解きを進めていきます。ゲストブックに書いてある絵を見て、右下にあるカードから指示されたカードを探します。そうすると新たな次の謎が出てくるといった感じで進んでいきます。
冊子にはこのように、なぜ謎を解かなければいけない状況になったのか、今作の世界観が記述されています。
この一文に爆笑!
「あなたたちの目に、1冊のゲストブックと、1枚の(今となってはもう珍しくもない)ディスクが飛びこんできます。」
ディスクというのは先程の画像にあった円盤のこと。実はEXITシリーズは毎回このディスクを使います。なので「今となってはもう珍しくもない」んですね。初見の人からしたら、なんのこっちゃだと思います。
EXITの特徴、つまり面白いところは、この冊子やカードを切ったり折り曲げたり、外箱を使ったり、書き込んだり、とにかくできることは何でも実際にやって解いていくところなんです!!ちょっとないでしょ?こういうボードゲームは。
なので、遊べるのは一回きり。(裏技としてコピーしたら何度も遊べます。といっても謎解きなので基本一回しか遊ばないと思いますが)
EXITあるある
まず箱を壊す(笑)
とりあえず箱を壊して表裏を確認。外箱、内箱怪しい所がないかは全部チェックしてから始めます。
細かい謎は言えませんが、謎は全部で10問あって、私は3問ヒントを見てしまいました。時間も3時間半と結構かかりました。
しばらくやってなかったから勘が鈍ったのか、純粋に難しかったのか。一問答えを見ても納得できないのがありましたけど…。
だけど毎回、「よくこんなの思いつくなぁ!」といった謎があったり、「コレを使うの!?」って驚いたり、ひらめいたときの「うわー!スゴイー!私は天才か!」っていう感覚があって、すごく楽しいです。
初級、中級、上級と作品によって難易度も選べるのでみなさんもぜひ挑戦してみてください(о´∀`о)
私の楽天ルーム経由で買ってもらえたらお互いポイント入って私も喜びます♪(´ε` )
https://room.rakuten.co.jp/room_317ca93b25/1700069984528638?scid=we_rom_iphoneapp_id_others
いいなと思ったら応援しよう!
