見出し画像

言いたいことが言えない人の傾向と対策

こんにちわ。人に気を使い過ぎて疲弊する人、ともじゅです。

意外!と言われるのですが、基本的に、自分の想いを言うことが苦手です。

だからと言って、自分の想いを言わないわけにもいかないので、そういった、

自分が言いたいことが言えない人の傾向と対策を今日は書いてみます。

言いたいことが言えない理由

私の場合は自覚しているから、意図的にどうしようか?の対策はするのですが、

できることなら、察して欲しい。言わないでもわかって欲しい。

めんどくさい代表です(笑)

なんで自分の想いを出すことが苦手かというと、相手の機嫌や想いといった、自分ではコントロールできない、想像でしかない部分に、気を使い過ぎるからなんです。

これを言ったらどう思う?
これを言ったらどんな感じになる?
怒らせるなら、機嫌が悪くなるなら、言わない方がいいや

これが私の根底にはこんこんと涌出てくるのです。

これね、ダメ男をつくる人のあるあるな考えですので、お気を付けくださいね(笑)

今日もね、お散歩がてらに行ったコンビニで買ってきたおやつを、娘と、早く帰ってきた父親と食べていて、娘はフランクフルト、父はアメリカンドック、私はするめ(ダイエット中のため)だったのですが

どうしても、目の前で食べられると、食べたくなっちゃうから、見ないように、トイレに籠ってたんですね(笑)

で、食べ終わったころ出てきて、するめを食べ始めたら

じーちゃんもイカ食べるかな?

と、娘が優しさ溢れすぎた発言をするもんで、そんなところで、

ママのおやつだからヤダ!

とは言えず( ;∀;)

その時の私の心の声

嫌だけど、あげないのも嫌なヤツだよな。娘にお友達とわけっこね!とか言ってるし、その優しい心を踏みにじりたくないな。でも私のおやつ。今、食べられる数少ないおやつ。つーかお前らはさっきがっつり食っただろ?私が食べてないの知ってるだろ?あぁん(; ・`д・´)??

と思いつつも、そのまま娘に托したら、おいおい半分以上食べられちまったぜ( ;∀;)

1人ちーんと撃沈し、娘とも父とも話したくない、という1人拗ねモードに突入いたしました(笑)

言いたいことが言えない原因と対策

この原因は、私が人の心を勘ぐり過ぎて、言ってしまっても問題ないことまでも言えなかったことであるのは明白です。

だがしかしだよ。

こういう思考回路を持っている人が、自分の想いを言えるようになるって、ものすごーく大変なことなんです。

例えて言うなら、そうだなー。

水にトラウマがあって恐怖心がある人が海での遠泳にチャレンジするイメージ、ですかね。

それくらい、壮大なチャレンジなんですよ。思いを伝えるって。

努力すればできるのですが、時間と労力は半端なく必要です。

こういうのって、個人差も大きい所だから、こんな私のような思考回路を理解できない人もいるかもしれませんし、

え?今、文章書いてるじゃん!

って、思うやん。思うでしょ?(笑)
これはね、何度も訂正ができるからできることなんです。

一回投稿するまでに、3回は読み直すし、投稿してからも、何度も何度も読み直します。

ここんところ、ちょっと伝わりにくいな。っと思えばその都度修正する。

でも、会話の中で言ってしまったことって、消せないし、修正できないじゃないですか。

ま、人はそこまで人の話って覚えてはいないモノなんですがね。

あとね、その時の感情が腹黒すぎるから(笑)そのままストレートに表現してしまったとしたら、流血事件も勃発しかねないので(汗)本来それくらい気性が激しいのです、私(笑)

それを自覚していることもあり、もともとの気性をコントロールすることが激しくめんどくさくなり、結果として、だったらもう言わない、我慢する、ひとり拗ねる、こじらせる、といった流れをたどります。

対策としては、それでも伝える努力をすることなんですけどね。

それ以外ないんですが、なんせ、重労働なもんで、そりゃ楽な方(言わない方)を選びがちなんです。

でもそれを続けると、感情がまひをして、自分の本当の想いが分からなくなります。

感じること、揺れ動く感性は女性性の部分なので、そこを無視すると、あらゆる流れがストップしてしまいます。

で、自己否定が強くなって、自信もなくなり、行動力もなくなる。

こうなると、もうグダグダですよね・・・。

本来人は幸せになるための回路を持っているのですが、それをすんなりうまく使える人ばかりではありません。

そこを起動させるために、とても大きなクライシス(危機的状況)を経験しなければ発動しないこともあるんです。

もし、自分の中で、堂々巡りになってしまう感情や想いがあるとしたら、それは幸せ回路を起動させる起爆剤かもしれません。

私の場合は、自分の想いを伝える、がそのひとつであることはきっと間違いないんじゃないかな。と思っています。

私もまだまだ、修業中の身であり、人にどうこう言える立場ではないのですが、自分の想いを共有することで、同じ様に悩んだり、もしかしたら苦しんでいる人の、一つの視点として、捉えてもらるかもしれない、と思いつつ、日々文章を書いています。

あなたはすんなり、自分の想いを伝えられますか?

ーーーーーーーーーー

ではでは今日はこの辺で。
自分をはぐはぐぎゅー!を忘れずに。

明日もいいことあるあるー♪

ともじゅでした!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

平日毎日20時にお届け!
視点を変えるメールマガジン

ともじゅ公式LINE▽

出来ない場合はLINEで
@xno1017b を検索してみてください。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

「働く・遊ぶ・休む」をもっと自分らしく快適に

内省・内観から自己成長と成果につなげるサポート

じゅず 知見(ともじゅ)

【WEBサイト】

【セルフメディア】
ママだって働くことが好きなんだ

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+


いいなと思ったら応援しよう!

ともじゅ|inner jewelry project
読んでいただきありがとうございます😊 あなたの日常がたくさんのハッピーに包まれますように💗 いつもありがとうございます! Be Happy☆まだまだいいことあるある〜♪