見出し画像

お弁当を間違って買ってしまうことについて



私たちは、この世の中を、本当に自分が見たいように見てるんだなと思います。


自分のうかつさの一つですが、
コンビニでお弁当を間違って買ってしまうことが、少なからずあります。

いつものコンビニに行って、目当てのものを見つけて、そのままレジへ向かうんですね。

それで、温めてもらって、持ち帰って、実際に食べてみると、、、


「あれ?
私は、親子丼を買ったはずでは?

しかし、この食感は、豚肉的なものでは?
これはとんかつの卵とじ丼では無いのか?」と。


たまたまと言えない位、微妙にちょいちょいあるので、何が理由なのかをちょっと探ってみようと思い、自分で自分に聞いてみました。


そしたら、私は、お弁当そのものを見てないよね〜ということを、再認識しました。


ご飯を買いにコンビニに行くときには、
自分自身に「今日は何腹かな?」と聞いています。

それでコンビニに着いて、お弁当や丼が陳列されている棚をざっと見て、

「お、お目当てのものがあったな」と思って、

それを手に取ってその重さを感じたら、

そのままレジに行って、会計します。

この手に取って重さを感じた後、一切お弁当そのものを、見てないんですね。
視覚情報として確認をしていない。
なので、間違いに気づかないんですよ、あははww


食べてみてから初めて、お目当てと違ったことがわかると言う。

そんな自分自身の行動の戦略(ストラテジー)に、気がつきました。


だからなんなん、と言う話なんですけれども。
それに気づいて以降、手に取った後に一度視覚的に確認をするようにしました。
その後はだいぶ減りましたね。
お弁当の取り間違いが。
まぁ、今でもついついやっちゃう時がありますが。


望んだお弁当を買うための有効な五感の戦略は、私にとってはこんな感じです。

おそらく、その他にも、私自身が望ましい方向へ行くために
色々と調整が可能なところはあるでしょう。

例えば、本を読む、何かを習慣化する、アウトプットする、早起きをする、早寝をする、運動するなど、はどうでしょうか?

うまくいってるものはそのままでオッケーで、
あまりうまくいってないものについては、
調整をしていく価値があるかもしれませんね。

まあ、ぼちぼちやってまいります。

あなたは、いかがでしょうか??
ものごとをより楽に進めていくために、できることのいくつかには、どんなことがありそうでしょうか??

あなたにとって、あなたのために、
どうぞよいお時間をお過ごしください。

またお会いできることを楽しみにしております。

ではでは🙌🙌 🙌


セルフコーチング情報や何でもない日常などをお届けしているメルマガはこちら✨

https://resast.jp/subscribe/276917

いいなと思ったら応援しよう!

メンタルコーチ まえかわ いずみ
ご縁に感謝です。 心が喜ぶ自分を、自分で育むことを、ご一緒できると嬉しいです😊