見出し画像

【キラキラ】子供の名前【シワシワ】

ご覧頂きありがとうございます(^^)/

引き続きご無沙汰しております<(_ _)>
いつものごとく、
約1週間ぶりの投稿でございます。

突然ですがみなさま、
お名前の由来は何でしょうか?

またお子様をお持ちの皆様、
お子様の名前の由来は何でしょうか?


…ちなみに私(と兄)の名前の由来は
「名前ランキングの上位にあったから」
です。笑

小学校の時にありがちな
「私の名前の由来」みたいな授業の時、
何故か親と一緒に由来を考えたのが昨日の事のように思い出されます(´-ω-`)笑

という話は置いといて、、
今回の内容ですが、
下記通り記載させていただきました!

――――――――――――――
目次

  ①命名のルール(法律)

  ②皆さんの命名の基準

  ③私が思う命名の基準
――――――――――――――



①命名のルール(法律)

命名の際、守るべき法律があることをご存じですか?

関連する法律は下記通りです
〇戸籍法第49条
〇戸籍法第50条
〇戸籍法施行規則第60条
〇民法1条3項("命名権の濫用" の根拠)

…いやパッと書かれてもわからんがな!
ってなりますよね、そりゃそうだ

簡単に、順に説明すると

・出生後14日以内に出生届を出しましょう
・常用している文字(漢字/平仮名/カタカナ)を使いましょう
・常用している文字の一覧(別表付)
・明らかにヤベー名前は付けないように

という具合ですね
※14日を過ぎても受理してもらえますが、「過料」が発生する可能性が高いようです
 URL:https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=2437


逆に使えない文字って何なの?!
ってなりますよね、そりゃそうだ

一例ですが、下記種類がダメな模様

・アルファベット
・数字(漢数字除く)
・人名以外の漢字
・その他相応しくない漢字

前の2つはイメージ湧きますが、
後ろ2つは「う~ん…?」ですよね

ざっくり申し上げますと、
「殺・悪・苦」といった文字です

日常で「縁起が悪いなぁ…」と感じるものは基本使えないと判断してよさそうですね
※使える漢字一覧は下記で見ることが出来ます


めっちゃどうでもいいですが、
記事を書いている時に”魑魅魍魎”は名前に使える漢字含まれてるんかな?
と思ったので調べてみたところ

魑 ⇒ 使えない
魅 ⇒ 使える
魍 ⇒ 使えない
魎 ⇒ 使えない

という結果でした
以上、全く使えない情報の共有でした。笑


そして「ヤベー名前」については、
インターネットが普及していない時代に世間を騒がせた「悪魔ちゃん命名騒動」が有名なのでURL貼っときますね!

そして後日談も見つけたので参考までに…


ちなみに命名とは別に
「改名」についても法律が定められており、

〇戸籍法第107条2項
を根拠に何度でも変更することが可能です

(台湾では3回まで可能…って何かで見た記憶)

・正当な事 由によって名を変更しようとする者は
・家庭裁判所の 許可を得て、その旨を届け出なければならない
※15歳以上であれば単独で、未満であれば親などの法定代理人が必要

そして日本ではざっくりと年間4,000名程が改名しているとの記事がありました


まぁまとめるとアレですね、
「人に使える漢字で、子供にも納得してもらえる名前にしましょう」
という事ですかね。知らんけど←


②皆さんの命名の基準

各ご家庭により千差万別ではありますが、
どの様に決められる傾向があるのか調べました

ジャンル分けをすると下記3つになりますかね
(複合要因で決まる場合も多数)

〇感情/雰囲気(以下補足)
〇姓名判断
〇ロジカル(以下補足)

【補足内容】
〇感情/雰囲気
・子供に対する願い
・使いたい漢字/音/響き
・親族(父母)の漢字を導入
・苗字と名前のバランス
・父母兄弟と名前を並べた時の一貫性
・他の子たちと被らない
・誕生した季節、干支にちなんで
〇ロジカル(以下補足)
・一般的に問題なく読めるか
・画数が多すぎて諸々不利にならないか
・大人になっても違和感がないか
・海外でも認知してもらいやすいか
etc

【参考URL一部抜粋】
※誰が名前を決めたか
※名付けに後悔しているか
※どの要素が一番比率として高いか

といったベクトルのデータも一部あります


…とはいえ体感にはなりますが、最近は
・他の子たちと被らない
・姓名判断
・使いたい漢字/音/響き

上記3つを中心に、それ以外の理由は後付けになっているような気がしますが、実態はどうなんでしょうかね?笑

※どう考えてもその漢字はおかしいやろ
※おっさん/おばさんになったら合わへんやろ
という名前、正直多くないですか?笑
(炎上の種になりかねないのでここまで←)


そして先の基準で決定された名前ですが、
過去からのランキングが見れるサイトを見つけたので、URLを貼っつけておきました(´-ω-`)

【1925年】

おお、なんかわかる…‼

【1956年】

一文字 vs  ”子” 攻め

【1988年】

男性側、一気に垢抜けます

【2018年】

男女ともに「ナウい」ですね

【2023年】

男性陣、古き良き? 一文字に回帰中…

漢字は分かりませんが、同じ読みの子供たちが幼稚園・保育園に溢れているのも納得のランキングですね(経験者談)

ただ昔と違うのは「その漢字でこうやって読むの?!」という事が増え、例えば2023年2位の「ハルト君」を一つ取っても、漢字が
陽翔、大翔、悠人、暖仁、陽音…と多岐に渡る現象が発生しているようです

おっちゃんには読めへんぞ!(´◉◞౪◟◉)笑

…とはいえ、他のお友達と違って「自分オリジナルの漢字」は子供心にもやはりテンションが上がると思うので、傾向としては良いのかな?とも思ったり

※決して私の名前が「名前ランキングの上位をそのまま引用されたこと」を恨んでいるわけではございません←


③私が思う命名の基準

先ほど②で上げた基準、様々あって素晴らしいと思いますが、
私が特に重視したいと思っている基準は
・苗字と名前のバランス
・大人になっても違和感がないか
・一般的に問題なく読めるか


と、加えて
・漢字変換で必ず出てくるか←New
・名前で呼んでもらいやすいか←New

です

これらの5つを満たした上でその他の要望を入れていくと、
父母の要望を盛り込めるだけでなく、
「どの世代でもフィットする」
「親しみやすい」

名前になるのではと考えております


いやたまにいるんですよ、苗字と名前のバランスが狂っているパターンが…
それこそアレです、
”山田 魑魅魍魎ちゃん”みたいな

逆のパターンだと、
”雲類鷲 一 くん”みたいな

あれ、後者は意外といけそうやな…
スミマセンめっちゃ適当な事言いました、
忘れてください←

とまぁ、色々と書きましたが

結論、
・法律/ルールに則って
・「自分たちの命名の基準」だけでなく「世間での命名の基準」も参考に
・将来我が子が「改名」しなくても良いような
・センスのある名前を付けていければいいよね

という感じですかね。笑


実は間もなく次男坊が産まれるので、絶賛命名で頭を抱えている最中なんです←

この記事を書くことにより、名前の候補が絞り込めると思っておりましたがアレですね、
全然ダメでしたわ←

出生後14日以内には決めないといけないのに…(。´・ω・)ハァ


という感じで終わりたいと思います笑

来週の更新は「資格勉強」についてです!
あ、別に今資格勉強してるわけでも何でもないです!


乞うご期待ください<(_ _)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?