
障害
手話サークルの日だった
耳の不自由な人や、身体に障害のある方も来ている
みんな、優しい
私はうつ病と摂食障害
うつ病は、手話で表現できるようになって、うつ病で病院に行っていることも、手話で以前伝えてある
でも、摂食障害は、言えてない
言わなくてもいいかなと思っていた
だけど、今度手話サークルの人たちで食事会があると言われた
急なことで、びっくりしてしまって、私は摂食障害であることを言えなかった
みんなで、食事なんてできない
怖い
吐きたくなったら、辛いし、やっぱり食事は無理だ
でも、摂食障害なんて手話で伝えて、伝わるのだろうか?
モヤモヤしたまま家に帰った
今日の出来事を、旦那さんに話したら、パニック障害を持っている旦那さんは、
「周りは、それぞれの障害を持っている人たちだよ。理解ある環境だと思うよ。話してみたら?」
と言ってくれた
だから、手話で伝えてみようと思って、練習した
「食べることに障害があって、みんなと食べることは難しい。ても、本当は行きたいと思っている」
と手話で表現してみた
伝わるだろうか?
「障害」という手話は、よく使われる
今日の手話サークルでも、「障害者」って、こうやって、表現するんだよ
身体障害者は、こう表現するよ、
と、教えてくれた
私は精神障害者
精神障害者も手話で表現できるようになった
摂食障害も、同じ「障害」という言葉が入っている
摂食障害って、食べる障害でいいのかな?
何とか、伝えてみようと思う
手話という手段を使えば、摂食障害であることを伝えられるような気もする
私は今まで摂食障害であることは、隠してきた
職場でも伝えてないし、言えなかった
食べても吐くんです
食べられるものも決まっていて、みんなと食べられないんです
こんな風に言えたら楽だけど、言うことで理解されず傷つくことが怖かった
だから、隠し通している
そんな私が、手話サークルでは話してみようと思えた
一歩進めるだろうか?
厚かった心の壁が、少しでも薄くなるだろうか?
障害って、本当に色々ある
どんな障害も生きづらさがあって、みんなきっと、辛い思いもしているんだろうなと思う
きっと一人じゃない