見出し画像

アラサーノマド女子の【#今こそ学びたいこと】

【生涯勉強】
私が人生で大切にしている言葉の1つです。日々の生活を自分の力で充実させようと思ったときにとても大切な感情の一つとして達成感というものがあるのではないか、と思っています。もちろん、お金でずっと欲しかったものを購入したり、旅行で美味しいものを食べたりすることも満足感につながるのですが、やはりお金が必要。こちらの弱小アラサーノマドはお金を使って得た喜びと同時にお財布事情も即座に気になってしまうので100%HAPPYだけになれないんです。

でも、今の時代勉強は無料でできる。(YouTube、Websiteなど無料で使用できる教材があふれている)それに加え、できなかったことができるようになるという充足感はお金では買えないし、あわよくばスキルUPでお給料もUP勉強はザ・金欠&節約家の趣味としてコスパも最高の強い味方なんです。

本日はNoteでこんなお題企画を見つけ、とても良いテーマだなと思ったので書き進めていきます。 

欲張りなので色々ありますが、今年一番の学びたいことはずばり
【タイ文字】

こんなのも読めたら楽しいだろうなぁ…

文字を習得して、レストランのメニューや店の看板をすらすら読みたい!加えて、文字が読めれば自分で本を読んだり、YouTubeや本を使って今よりももっと速いペースで勉強できると確信しています。今、やっと44文字の子音を読み書き発音できる(たまにマイナーなの忘れちゃう)&いくつか母音も分かるようになりました。今年1月4日からチェンマイで通っていた語学学校(下記リンク)のコースが始まってヨーロッパ時間4時30から参加しているんです。(今日ホント眠くて寝なおしちゃいそうでした…)このまま継続して頑張っていけば達成できそうな目標なので引き続き頑張ります!

チェンマイの語学学校について補足ですが、ビザサポートもしている学校で校長先生は日本人。生徒は世界中から集まっています。受付のタイ人の方々は英語が堪能でいつでも質問に答えてくれます。授業料は週3回2時間コースで月2900バーツ(100ユーロ以下)ととっても魅力的です。興味がある方にはコメントで質問していただければわかる範囲でお答えしますね。

それから、新しく学びたいこととはズレるかもしれませんが、語学の目標もあります。私はタイ語に加えてスペイン語、スロバキア語、ドイツ語を勉強しているので各国語の今年の目標がざっくりあります。

【スペイン語の継続】

スペインで家欲しいなぁ…

DELEというスペイン語の力を証明する資格テストがあるのですが、2年前の夏に最初に受けて以来、レベルアップができていません。はっきり言って、趣味で楽しくスペイン語をやっているので資格習得は大切なことではないんです。でも、この資格に合格することができれば、一生自分のスペイン語のスキルを証明するものとして有効なもので、間違いなく人生のどこかで役に立つものです。この試験の目指すレベルの過去問やそのレベル程度の読解、リスニング、ライティングなど少しづつ負担にならない程度に進めていつか試験の準備をがっちりしなくても受かりそうというタイミングで受けようと思っています。個人的に語学の資格試験を受けたり、指導してきて思うのはいつ受けてもそのレベルに受かるというのが本当の実力なのではないかということです。試験のために試験対策をがっちりして、出題傾向を探って勉強するのは必要な資格の場合仕方がないのかもしれませんが、趣味の場合は本末転倒な気がしています。

【スロバキア語のフレーズや単語をひとつでも多く覚えていく】

数日前、スロバキアの村の伝統行事を見に行きました

夫の家族の大部分がスロバキア在住&スロバキア語しか話せないのでこの言語は長らく私を苦しめることになるでしょう。ただ、ノマドとして生活するうえでスロバキア語の優先度は低く、使用することもないので昨年よりもパワーアップ程度のゆるい目標です。

【ドイツ語を楽しく勉強し続けられる方法を見つける】

ウィーン シュテファン寺院前

そのままですが、ドイツ語でできる趣味を見つけたいです。今のところなくてずいぶんドイツ語から遠ざかってしまっているので…。。。

有力なのはドイツ語でドキュメンタリー映画を見たり、ノンフィクションの本(特にナチス統治下の人々の経験談に興味がある)を読むことですが、お勧めがありましたら是非教えてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
♡の数や閲覧数、コメントの有無などを確認することが楽しみになっています(*´▽`*)❤ これからも♡やコメントなど応援よろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!