
Photo by
fu32mi
2歳児歯科検診で教えてもらった歯磨き粉選びのポイント
ぜっっったい大泣きするから気が重かった
2歳児歯科検診。
無事に終了してホッとしております。
先生の診察では大泣きして
『いやだ~』と叫ぶ。(デフォルト)
でも、歯科衛生士さんの歯磨き指導では
「おにいちゃんがいるんだね。」
「今日頑張ったことお兄ちゃんに
教えてあげようね。」
などと声をかけてくださったり、
歯磨きしている最中には10数えてみたり…
と、優しい対応の数々。
最初こそ泣いたものの、最終的には泣かずに
歯磨きをしてもらえてまさに神業!
そして息子はまだぶくぶくウガイが上手に
できないので、
透明のジェル状歯磨き粉を使っているのですが
研磨剤入りの子ども用歯磨き粉もたまになら
大丈夫ですよと、
前歯についてしまった茶しぶの着色も
取ってくださいました。
(ガーゼで拭き取りながらの歯磨き。
使用していたのは、
ライオンこどもハミガキ500ppm)
最後に歯磨き粉に入っているフッ素の比較を
パンフレットで見せてもらったら…
6歳になったら1450ppmと書いてあるけど
10歳の兄はまだ950ppmだった!
今使っているのが無くなったら買換えよう、
と参考になりました。
兄も定期的な検診は受けているけれど、
歯磨き粉の話までしていないもんなぁ。。。
色々とありがたかった2歳児歯科検診。
次回は3歳とのことなので、
それまでにかかりつけを見つけたいところ。
