![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59736372/rectangle_large_type_2_ddeebb0026678f82a6719fb0c26851ce.png?width=1200)
今の時代にあえてカメラを持つ意味
皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!
ここ最近ずっとカメラ関係の記事を作っているところなんですが、ふと感じたことがあります。
それが、
「今の時代にあえてカメラを持つ意味は何なのか?」
ということです。
今回は特に誰かの学びになるとか、タメになるとかではなく、思ったことを思ったように書いていきたいと思います。
下書きなしでツラツラと述べていきますので変な文章になるかもしれませんが、お時間の許す方はぜひお付き合いください。
僕にとってのカメラとは
まずこの記事を書こうと思った僕の率直な気持ちから述べましょう。
僕にとってカメラとは
「日々の生活に存在する彩りを見つけさせてくれる道具」
です。
なぜそう思うのか?
それは、ファインダーを通して世界の一部を切り取ったものを見ることで、いつもの何気ない世界が実は素晴らしいものだったんだと気づかせてくれるからです。
また、カメラを持つこと、ただそれだけで日々の景色を見る目が変わるからです。
具体的には
「この建物ってこう見ればとても素敵だな」
「この空模様はなかなか珍しく、美しいな」
「この景色はあそこから見るといい感じだ」
といったように・・・。
いつもの風景も見方を一つ変えるだけで、実は特別なものだったんだ、そう気づかせてくれます。
こういうことから僕にとってのカメラとは「日々の生活に存在する彩りを見つけさせてくれる道具」だと言えます。
今の時代にあえてカメラを持つ意味なんてあるのか?
ここからが本題になりますが、果たして今の時代にカメラを持つ意味はあるのでしょうか?
現代ではスマートフォンが発達したおかげで、クオリティの高い写真が手軽に撮れるようになってきました。
「ポートレートモード」なるものを使えば、背景をぼかしてあたかも一眼レフで撮ったかのような写真でさえ撮ることができます。
あれだけ小型なのにもかかわらず、
焦点距離が20mmを下回るような超広角の写真が撮れるかと思いきや、
とんでもなく遠くを取れる望遠レンズも備えていることもあります。
しかも高画質・・・!
何だか、10万、20万以上のお金をかけてカメラを買うだなんて馬鹿らしくなってきますよね・・・。
果たしてこんな時代にあえて「高い」「重い」「でかい」そんなカメラを持つ意味はあるんでしょうか?
あえてカメラを持つ意味
それでも僕はカメラを買いました。
ちなみに僕はミニマリストではないものの、ものを減らす生活をしています。
そんな生活をしているのにカメラを買ったのです。
なぜ
・軽量小型のスマホ
・ミニマルな生活の開始
ということに逆行するようなことを僕がしたのか。
自分で自分のことをよく分かっていないのですが、大きく分けると
・技術面
・感情面
・将来性
これら3つの要素にカメラを買った理由が分けられるように思います。
では一つずつ見ていきましょう。
あえてカメラを持つ意味【技術面】
これが1番わかりやすいと思いますが、やはりカメラで撮る写真はスマホのそれと一線を画します。
どうしてもスマホでは再現しにくいボケ感、色表現、画角など、やはりカメラがまだ生き残っているのにはそれなりの理由があります。
加えて、スマホではできないRAWという拡張子での撮影が大きいです。
RAWで撮影するとレタッチ(編集)をするときに、豊かな色表現をすることができます。
こういう理由で、スマホにはまだまだ負けていないと言えるでしょう。
この点であえてカメラを持つ意味はあるように思います。
あえてカメラを持つ意味【感情面】
ここは僕自身も自分のことがいまいち分かっていないところです。
最も人間らしいところなんでしょうが、
「欲しいと思ったものは欲しい」
そのことに尽きるのかなあ・・・と思います。
こんなよくわからない記事を書いている僕が言うのも変な話ですが、カメラを持つ意味なんて考える必要はないのかもしれません笑。
そんな難しいことを考えないで、モチベーションの高いまま何かに取り組むことが、物事の上達につながると思います。
カメラを持つ意味とは少し話が逸れてしまっていますが・・・
感情的に欲しいと思っているものが、あまりに合理的でないのであれば手に入れるのが十分カメラを持つ意味になるのではないでしょうか?
皆さんはどうお考えになられますか??
あえてカメラを持つ意味【将来性】
最後にカメラを持ち、高い技術を身につけ、多くの作例を発信することで、カメラを用いた仕事をすることができるかもしれない。
そんなこともカメラを持つ意味として考えられると思います。
将来的にそんな道に進むor進めるなんてことはあまり考えていませんが・・・。
でも、好きなことで誰かに感謝をされ、それでお金までいただけるならとても幸せですよね。
「好きなことで生きていく」
これってYouTuberさんがよく口にすることですけど、万人が目指すべきゴールだと僕は思うんですよね。
もちろん、そんな簡単なことじゃないし、僕自身も100%現状に満足できている訳じゃないから偉そうに言えませんが・・・。
でも、「好きなことで生きていく」状態に少しでも近づくための行動をするのはとても有意義だと僕は信じています。
そういう将来生計を立てる可能性という意味でカメラを持つのも、
今の時代にあえてカメラを持つ一つの意味になるのではないでしょうか?
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
今回は今の時代にあえてカメラを持つ意味ということに関する記事でした。
自分の思うままにつらつらと書いたので特に振り返りはしません。
皆さんはどうでしょう?
カメラ、持つ意味感じますか??
どちらの考えも正解ですし、どちらでもないグレーゾーンもあると思います。
みんな違ってみんないいので、自分の思いを大切にして、今日も1日頑張っていきましょう!
ではまた!