
【想像力】簡単!想像力を高めるゲームとは!?
想像力を豊かにする方法。
という話を昔、何かで読み、
当時、付き合っていた彼女と
二人で競争したことがあります。
どういうこと??と思った方、
いらっしゃいますよね?
今から説明いたします。
想像力。
イマジネーション・パワー。
たしか、これを書いていたのは
司馬遼太郎でした。
方法は至極かんたん、というか
子供の遊びみたいな(笑)。
想像力を豊かにするには、
空に浮かぶ雲を見て、
その雲が何に見えるか、
言う、シンプルにそれだけです。
イメージを膨らませて、
誰もがイメージしそうな、
平凡なモノではなく、
なかなか他人が思い付けない
卓抜なモノに見えると言えたら、
しかも、そばにいる人に言ったら
周りも納得するような、
比喩力が高い時、
はい、ナイス想像力です!!
という遊びなんです。
たとえば、
昨夜や今夜は、
ほぼ、満月ですね。
そこに雲が重なり、
なんだか月は、動物の目に
見えてきます。
私のメンタルのせいか、
昨夜も今夜も、
哀しい表情のゾウの横顔に
見えてきます。
月はゾウの目で、
周りの雲のカタチが
ゾウの牙や頬や額に見えてくる。
で、司馬遼太郎いわく、
それで、これがナイス想像力!
とは思えない時は、
すかさず、次に行きます。
うーん、ゾウではないとしたら、
なんだろう!なんだろう?
ただ、月が目に見えてしまう。
哀しい表情のイルカの横顔か!?
うーん、
これも、ゾウと大同小異だな。
月が目に見えるのを
一度、やめてみなくちゃ?
アコヤ貝の中に光る、
出来たばかりの真珠とか!?
これは、ゾウやイルカより
平凡だなあ、、、。
やはり、動物の横顔がいいな。
映画『ネバーエンディング
ストーリー』に出てくる
ドラゴンの横顔はどうかな?
あ、これはちょっと、
想像力がちょっと高まってるかも?
さっきより、ベタではないですね?
まあ、こんな風に、
雲を見ながら、
何に見えるか例え合う遊び。
これが、
司馬遼太郎がいうところの
想像力を高める訓練らしいんです。
何もお金もかからない、
昭和の遊びだったんでしょうね?
どうですか?皆さんも、
ちょっと、夜空を見ながら、
雲が何に見えるか、
例え合う、たわいない遊び
楽しんでみてはいかがでしょう?
これ、意外に楽しいです(笑)。
昼間でもいいですし、
夜空でもいいですし、
月を入れるかどうかはお好みです。
ちなみに、
このゲームをしたから、
すぐにみるみる想像力が高まるという
保証はありません。ご了承下さい(笑)。