マガジンのカバー画像

本の命、本の謎、本の運命?

133
本にまつわる謎、本の運命、本好きの宿命、本好きの責任などなど。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【作家の肖像画】戦後ミステリー・松本清張のガソリンは嫉妬と気迫?

書く人間の「気迫」「覚悟」は どれくらい大切か?必要か? 前から気になっていました。 鬼の…

『風と共に去りぬ』や古典落語とどう向き合いましょう?

『死んだワニ』改題問題?を 考えていた時に、色々なことが 頭の中をオーバーラップしました。…

【お礼】昨日は読書会を開催させて頂き、ありがとうございます。

昨日、このnote上で、 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』の 読書会をやらせていただきました。 ご参加…

【PVの謎】たくさん読んでもらえるコツは分かったけれど…

私のこれまでの記事でひとつだけ PV数が毎週増え続ける記事があります。 かなりマニアックな記…

【共感】一人称で書く・読む行為には罠がいっぱいだ?

ある作家の予言をご紹介します。 タイトルは「一人称の罠」。 作者は恩田陸さんです。 書かれ…

【世代】「第三の新人」という作家集団があった。 今の女性作家は第?世代?

お笑い界の「第7世代」というのは、 命名したのは、リーダー格の 霜降り明星、せいやでした。…

【宗教】オウム真理教と地下鉄サリン事件を語り継ぎたい…。

今週3月20日土曜は、 1995年地下鉄サリン事件が起きて、 26年目になります。 あのオウム真理教が起こした テロ事件です。 もう「歴史年表」に埋もれつつある 事件ですが、私にはまだ生々しい 感覚が残っています。 戦争体験者が戦争を語り継ぐように オウム真理教事件は やはりあの当時を生きた人間として 語り継ぎたい気持ちがあります。 どんどん忘れ去られるにつれ。 地下鉄サリン事件は 私が社会人になった時ですが、 そもそも、80年代後半から 90年代前半は、 東京はどうか