![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35874453/rectangle_large_type_2_58f6a4b5b6a0aa9abd1033bf6edc23fd.jpg?width=1200)
【最高のチーム作り】意識作り
今回のテーマは『意識作り』です。
前にもお伝えしましたが、モチベーションや気分に左右されないように行動計画をたて、習慣化させることが、成功するために大事なステップではありますが、その中でも「毎日何を意識して取り組めているか」がとても重要なのでそこを書いてきますので、最後まで是非見てみてください
目次
1.意識作りとは
2.意識作りのポイント
3.まとめ
1.意識作りとは
毎日何を意識して取り組めるか。
これができている人とできていない人では、圧倒的に気づきの量が変わってきます。
例えば、僕は美容室を経営していますが、朝の掃除を見ても
・掃除と思ってキレイにしている人
・お客様目線やSTAFFが営業で使うことを考えて掃除ができている人
では、同じところを掃除していても全く仕上がりが変わってきます。
前者は、言われたことをただやるだけの人で何も変わりません。
しかし後者は、もっとこうしたら使いやすくなるんじゃないか!?こうしたらお客様からの印象が良いんじゃないか!?と考えながら掃除をするので、そういう人が掃除をすると、置いてある配置や物などが自然と変わってきます。
結局、その意識がそのまままお客様目線で接客できるか!?につながっているので、自然と信頼関係も気づけ、売上げも上がっていきます。
なので、普段からやることに意味を持たせてみたり、主観ではなく、客観的に考えてみると、作業というわくから抜け出せるかもしれません。
2.意識作りのポイント
意識作りはまず、仕事でも趣味でもなんでも良いですが、目標を決めてみましょう。
・何キロ落とす!
・〇〇万売上げを達成させる!
・朝5時に起きて2キロのウォーキングを始める!
・毎日1時間知識をつけるための勉強をする!
などなんでもよいです。
できれば、数値化できると理想かと思います。
次に、
なぜ達成したいのか、
達成するとどんな良いことがあるのかを考えます。
ここを紐解いていくことが大事です。
あとは、どうすれば達成できるかの具体化をし、
毎日の習慣に埋め込みましょう。
新しいことをする時に、知っておくべきことがあります。
それは、
・新しいことをすると必ずストレスがかかること
・恥ずかしいという気持ちを捨てること
毎日朝1時間早く起きる!とか、できないことをできるようにすることは、習慣化するまでストレスがかかるので、習慣化するまでとにかく頑張る!
ということを覚えておきましょう。
もう1つは、誰かにこう思われるんじゃないか。。。みたいな恥ずかしい気持ちっていうのは、1番行動を止めてしまいます。
人からどう思われるより、自分がどうしたいかに集中しましょう。
3.まとめ
そして最後に、「やる気」というのは行動の後にやってきます。
ランニングに行くのに行く前はだるいな~って思うけど外に出たらスイスイ走れる!みたいな経験ありますよね!
まずは行動する習慣や仕組みを作ることで、やる気やモチベーションに左右されない毎日が送れると思います。
実際僕は、だらだら送っていた毎日から朝1時間と夜の1時間をインプットの時間に使うようにしました。
アウトプットは毎朝の朝礼で先月から毎日STAFFに発信しています。
皆さんも行動する前の意識作りを徹底して考えてみて下さい。