![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161655405/rectangle_large_type_2_296168152ee09ac52b6aa8632ff5c2bf.jpeg?width=1200)
必要条件と十分条件
概要
問題解決がうまい人は「必要条件」と「十分条件」の見極めに長けてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731458698-s9NL7tbJGSYXWPf0gDE1kOzA.png?width=1200)
必要条件とは、目的を達成するために欠かせない条件のことを指します。一方、十分条件とは、その条件が満たされれば目的を達成できるという条件のことを言います。
テストで合格するという目標を考えてみましょう。テストで合格するための「必要条件」は何でしょうか?それは「テストを受ける」ことです。なぜなら、どんなに良く勉強しても、テストを受けなければ合格することはできません。テストを受けることは、テストに合格するための基本的なステップであり、合格の可能性を作り出す行為です。これが必要条件です。
一方、テストで合格するための「十分条件」は何でしょうか?それは「テスト範囲を習熟する」ことです。つまり、テストに出る範囲の内容を完全に理解し、習熟していれば、テストで合格する可能性は高まります。
他の例でも考えてみましょう。
たとえば、アンパンマンが困っている人を助ける、という目的を達成するための必要条件と十分条件は次のように考えることができます。
必要条件:「アンパンマンが存在し、その健康状態が良好であること」
アンパンマンが存在しない、あるいは健康状態が悪くて活動できなければ、困った人を助けることはできません。そのため、アンパンマンが存在し、その健康状態が良好であることは、困った人を助けるための必要条件となります。
十分条件:「困った人がアンパンマンの助けを必要としており、アンパンマンがその場所に到達できること」
困った人がアンパンマンの助けを必要としていて、それに応えるためにアンパンマンがその場所に到達できるなら、アンパンマンはその人を助けることができます。したがって、これは困った人を助けるための十分条件となります。
ただし、これらの条件も一例であり、具体的な状況や困った人の状況により、必要条件や十分条件は変わる可能性があります。
参考書籍
この内容に関係するテクニックは下記の本の中で解説しています。自分自身が納得できる仕事術の本に出会えなかったことをこの本にまとめました。肩の力を抜いて気軽に読める内容にしているので、仕事術のカタログとして用いると使いやすいです。
ファイルのダウンロード
この記事のスライドはパワーポイント形式で作成してあります。メンバーシップ以外の方は一定間のみ、ファイルをダウンロードできるようにしますので、以下のリンク先からお早めに取得してみてください。
🔗メンバーシップ参加方法
なお、パスワードを設定してありますので、知りたい方はTwitter( https://twitter.com/juntoku_y )のDMまでご連絡ください。
※『ロジカルシンキングの資料作成術』の別の記事ですでにファイルをダウンロードしたことがある方は、その時にお伝えしたパスワードで開けます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。