2024年度 男子サッカーインターハイ決勝トーナメント メディカルサポート
はじめに
2024年7月27日から8月3日に福島県で行われたサッカーインターハイにスポーツ医学塾は大会全体の救護スタッフとしてメディカルサポートをさせていただきました。多様な学部/学年から構成される弊塾の塾生総勢28名が参加し、役割を分担しながらサポートいたしました。活動前には、学生間で事前に予想できる怪我や対応、各会場の情報や懸念点などまとめ、サポートをするにあたって万全の準備を行いました。
活動内容
今回のメディカルサポートでは主に試合中の選手においての初期対応の補助や来場者の熱中症に対して救護対応、看護師の方の補助・連絡、救急搬送時の大会本部との連絡、担架隊への指示をさせていただきました。各会場のAEDの場所や担架、車椅子の有無、熱中症の方が休憩できる場所などを確認することで、スムーズに対応できるよう準備してまいりました。
試合中の選手対応において
試合中ピッチ上の選手の怪我において各学校のトレーナーの方とコミュニケーションを取り、必要に応じて会場の看護師の方に連絡を取りました。その中で対応の補助や対処方法の提案、クリニック・メディカルセンターまでの引き継ぎ等をサポートいたしました。
ピッチ内で担架が必要な場面では、担架隊に適切な指示を出し必要に応じて担架搬送を行いました。
観客において
猛暑の環境の中で観客が熱中症になる可能性が高いためハーフタイムや給水タイムに観客席を見回りを行いました。その際に水分・塩分補給等熱中症対策を呼びかけ、熱中症疑いの人がいた場合には救護所へ引率し看護師の方の指示に従い対応致しました。また、見回り中観客に熱中症についてのアンケートにご協力いただき、暑熱環境下でのスポーツ観戦者の熱中症対策意識を確認する事ができました。ヴィレッジ内のすべてのコートを回りながら観客の対応や観察を行い、具合の悪い人を見つけたら担当者に連絡する移動救護も行いました。
活動報告
大会期間中の症例に対する対応について、主に起こった症例としては熱中症や靱帯損傷、脱臼、骨折、打撲、捻挫、足のこむら返り、出血(鼻、頭部、瞼)などがあげられました。また、蜂に刺されるという症例もあがりました。それぞれの対応についてまとめます。
熱中症対応
熱中症においては、まず意識の確認をし、経口補水液やスポーツドリンクを与え、頸部や各関節のアイシングをし救護所や涼しい場所に移動して経過観察をしました。また、記憶が不明瞭な方もおり、そのような患者に対しては試合後の容態急変に備えて宿舎ではなるべく個室で1人にならないようにと伝えました。その場での対応だけでなく、対応後の事態も想定して各高校や本部、看護師の方々と連携を取る必要があります。特に30°Cを超えるような猛暑の環境の中で選手よりも観客のなかで起きることが多かったです。
靭帯損傷
靱帯損傷の疑いにおいては、チームのメディカルスタッフや大会運営スタッフと相談し、MRI撮影をするために最寄りの整形外科であるJFAメディカルセンターへの受診を促しました。もう一つの症例においては自力で歩くことが困難だったため担架を要請し、ピッチ外へ移動。膝関節伸展時に膝に強い痛みを感じると訴えたためチームトレーナーがACLの損傷及び断裂と考え、ラップを使用し膝を固定させ同時に氷で冷却を行いました。試合終了までベンチで待機させたいとのチームの意向と選手本人もそれに同意したため座位で安静にするよう指示を行いました。試合終了後に塾長の齋田先生に超音波を使用して診察していただき、MCLの損傷と考えられたため、一度記録のために教護室へ移動しました。保護者とも連絡がついたため、車椅子を使用して移動しJFAメディカルセンターへ引き継ぎました。
脱臼・骨折
脱臼における右手小指の開放脱臼と疑われる症例においては、チームのトレーナーに整復してよいか確認をし、齋田先生が整復をし、消毒をしてから、ガーゼと絆創膏をした後にダンボールを添え木代わりとしてテープで固定しました。その後は救急隊に引き継ぎ作業をしました。骨折についても包帯、添え木、三角巾で固定をしました。
その他対応
足のこむら返りにおいては、アイシングや水分補給をし、チームのトレーナーが足がつった箇所を伸ばしたり、ストレッチをしてくださいました。連日の試合での疲労や体調不良によって起きやすくなっていました。
外傷における出血について、鼻血においては、ガーゼやティッシュを用いてトレーナーに下を向かせながら止血作業をしてもらいました。瞼や頭部においても同様ですが、頭部外傷の際は念のためCTの撮れる病院への受診を促しました。
また今回、観客の1人が蜂に刺され、その保護者が救急車を呼び、大会本部、医学塾ともに状況を知らない状態での救急搬送もありました。そのような場合でも慌てず事情を聞き、本部などと情報を共有する必要がありました。
大会中の対応について、ピッチ上では各チームのトレーナーの方たちが主に対応してくださいました。その際、スポーツ医学塾としては、対応の補助、対処方法の提案などサポートする必要があります。そのため、本部、看護師、各チームのトレーナーの方々と連携が取れる状況を作ることが重要です。また、今回の熱中症などのようにピッチ外での対応も多くありました。そのため、試合中や試合後もピッチ外を周り体調悪い方がいないか注意する必要がありました。実際に出血や担架搬送も多くとても良い経験になりました。普段授業や教科書だけでは学ぶことのできない知識・臨機応変な対応方法や、実際に目にした現場で感じる緊張感や危機感など様々なことを学ぶことができました。
今回のサポートの感想
観光
今回メディカルサポート期間、空き時間に福島観光もしてきました!福島県は山も海もある、自然環境が素敵な場所でした。夜にはBBQやスイカ割り、その日のサポートの反省会など行いました。サポート期間中だけでなく、サポート期間外も多学部/多学年交流ができ非常に充実した期間となりました。
おわりに
今回のサポートを実施するにあたって、塾生サポートの受け入れにご協力いただきました田野入清明実行委員長をはじめとする全国高等学校総合体育大会 サッカー競技大会男子 福島県実行委員会の方々、また、サポート期間中に限らず多方面からご支援いただきました齋田良知塾長に改めて厚くお礼申し上げます。塾生が今回得た経験について反省と共有を行い、スポーツ現場のさらなる充実に向けて各々尽力いたします。引き続きご支援いただけますと幸いです。
文責
石井太晴 (スポーツ健康科学部4年)
永澤弥子 (スポーツ健康科学部3年)
玉川結理 (スポーツ健康科学部2年)
野口由姫 (スポーツ健康科学部1年)
菊川然太 (医学部3年)
長島圭佑 (保健医療学部1年)