![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168792837/rectangle_large_type_2_e82eb7402606ee706a40197603df7550.png?width=1200)
9連休の振り返り:期待と現実のギャップを楽しむ
みなさん、こんにちは!
長い休みが終わると、どこか名残惜しさと、日常へのスイッチ切り替えが同時に訪れますよね。今回は、下記記事にある通り、私が「9連休チャレンジ」と題して掲げた目標を振り返ってみます!
🏃♂️ 毎日5kmランニング
最初は意気揚々とスタートしたんですよ、ほんとに。でもね、3日目で右足負傷(笑)。これには自分でも苦笑いするしかなく、見事な2日坊主で幕を閉じました。
🏋️♀️ ジムに合計3回行く
これはなんとか達成! ジム通いはリズムをつくる上で大切ですね。
今回、新たに「肩」と「背中」のメニューを取り入れてみました。フォームが難しいけれど、意外と楽しくてハマりそうです。「肩甲骨を意識すること」がコツらしいので、次回はフォーム改善を目標にがんばります。筋肉痛の次の日ってちょっとした達成感ありますよね。
📚 本を4冊読む
結果は2冊。半分しか達成できませんでしたが、これも良い読書体験になりました。読んだのはこちら:
1.世界で一番わかりやすいおいしいお酒の選び方
ワインや日本酒にフォーカスした本で、日常的に手に入りやすいおすすめが紹介されています。特に「日本酒の基本的な作り方」が楽しく学べて、これからの選び方が変わりそうです。
2.人魚が逃げた(青山美智子著)
銀座が舞台の、心温まる短編集。青山さんらしい優しいタッチで描かれたストーリーに癒されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736066957-4Zz2bGSJ7fhae5KoknNAOCs0.png?width=1200)
📖 島耕作を読む
学生編と就活編を読破しました!
「島耕作=超行動力のあるタイプ」というイメージがあったけれど、意外にも煮え切らない性格で、相手に判断をゆだねる場面が多いことに驚きました。就活生の頃の悩みや葛藤は、今読んでも共感する部分が多く、改めて「人間らしいキャラクターなんだな」と感じました。
🍴 最高のパエリアを作る
これ、達成しました!
ズワイガニをたっぷり使って、エビやムール貝なども惜しみなく投入した贅沢仕様。白ワインとのマリアージュは不可避!
![](https://assets.st-note.com/img/1736067123-7EaeOAXqFClHGKjL6hod0gf3.png?width=1200)
🍝 ズワイガニのトマトクリームパスタを作る
これも作ったのですが、ちょっと作りすぎた(笑)。パスタの量を測らずに感覚で作った結果、まさかの大盛り。2日間にわたりランチとして楽しみましたが、次回は人数を考えて調整しようと思います。それでも、味は絶品!
![](https://assets.st-note.com/img/1736067155-XRTaMd8PzGvZ7F9K2nVuLcJD.png?width=1200)
おわりに
こうして振り返ってみると、達成できたこともあれば、うまくいかなかったこともありました。でも、それが長い休みの楽しみ方のひとつ。目標を掲げることで、日常にはない達成感やチャレンジが味わえるのが、何よりの醍醐味です。
次回の大型連休には、もう少し現実的な目標を立てて、さらに充実した時間を過ごせるよう頑張りたいと思います。みなさんの休みの過ごし方やチャレンジも、ぜひ教えてくださいね!
それではまた!