
【カワセミレポート 240330】巣づくり佳境!カワセミペア
空堀川上流域のカワセミペア、そのオスによる巣づくりが続いている。今朝も巣穴下でしばらく待機していたオスはメス(マザー)が近くにやってくると促されて巣穴に飛び込む。メスが去って、また戻って来ると、再びオスは巣穴から姿を見せて巣穴に戻る。
巣穴から出て来るオスの嘴には土がついており、メスが巣穴に籠るシーンは少ないので、メスの産卵にはもう少し時が必要なのだろう。そんなシーンが繰り返されていた。小1時間の観察を続けていると...、
今朝は急に北の方からやって来た霧に包まれた。大和芝中団地の給水塔があっという間に見えなくなった。その間のカワセミペアの様子をお届けする。

待機中のカワセミのオス、この頃は、陽射しもあり、カワセミ色で撮れていた。今朝はカワセミ日和と思っていたのだが、空が少しずつ陰ってくる。そこにやっとカワセミのメス(マザー)が戻って来ると、促されるようにオスは巣穴に飛び込む。


カワセミのメスが巣穴下から離れ、暫くして戻って来ると、気配を感じたオスが巣穴から飛び出す。また、促されて巣穴に籠る。そんなシーンが繰り返されていた。メスが巣穴に籠ることは少ない。(これは朝だけの話のようだ)メスの産卵には、まだ少し時が必要なのかな。


