![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21901054/rectangle_large_type_2_4b82a0b95b2cc2d9a8bbfae970f74735.jpeg?width=1200)
食料の備蓄。なんでこの食材を備蓄するの?知っておきたい大切な理由。
備蓄する食材にどんな理由があるのかポイントを抑えておけば、今後こういう状況(願わくばもういらないけど)に陥ったときに、大規模災害でライフラインがやられない限りは精神衛生上&肉体的にも健康を保つことが可能ですー。
致し方ない場合もあるけど、こういう気分がダウンしがちな状況のときにカップラーメンや缶詰ばっかり食べてたら健康を維持するのは難しいっす。
*ちほりん的備蓄食材*
<東京がロックダウンしたときの食料の備蓄どうする?>
・お米
・お餅
・味噌、しょうゆ、塩
・乾麺
・パン(冷凍しておく)
・黒糖
・根菜
・チーズ
・肉(冷凍しておく、できれば骨付き)
・ココナッツオイル
・発酵バター
・ドライフルーツ
・チョコレート、お煎餅、羊羹など日持ちするおやつ
・炭酸水
・コーヒーやお茶類
では、上記したものを上から順に「これを備蓄する理由は?メリットは?」と言ったところを解説していきまっせーーー。
ここから先は
9,476字
/
5画像
¥ 500
この記事が参加している募集
メディアやSNSの情報にまどわされないよう、自分を信じて強く生きていきましょう!