
良い・悪いジャッジしちゃうのは何で?
火曜日は【心の筋トレ】
行ってみよー!
むかーしむかし、自己啓発にどっぷりハマっていた知人の影響で
私もいろんな本を読み漁っていました。
その中で「良い・悪いはやめよう」や「良い・悪いは無い」
というのがあって、私も無理やり「そうだそうだ」と言い聞かせてました。
いや〜〜難しいよね!!
だって頭で思い込ませてるだけだもん。
表面的に「良い・悪いなんて無い」って思おうとしてるだけで
頭の中では「あれは悪い、これは良く無い、これは良い」とか
延々ジャッジのループしてるっていう矛盾発生ですよ。
潜在意識にめっちゃバレてるじゃんね。笑
良い・悪いで判断してるうちは、その枠の外に世界があるとは思えないから
視野が狭いのよね、、。
あれは悪い、それはよくない、こんなのダメだ、これは良い、、とか。
それだけで判断してしまうと、そこで終了。
これは非常にモッタイナイし、そこで終了しちゃうと
自分がつらかったり、自己満足で終わってしまいます。
(自己正当化だよ)
────────────────────
良い・悪いの裏側には
「嫌な思いをしたくないから正解を探してる状態」があります。
────────────────────
人間だもの、そりゃ嫌な思いはしたくないよ。
とりあえず正解さえわかれば一安心だもん。
でも!
嫌な思いをしたくないから正解を探して生きるっていうのは
心の冷えと言っても過言じゃないよ。
正解がわかったから幸せかって言ったら、心は弾まないよね?
「お、おう、、とりあえず納得はしたけどモヤモヤします」的な。
「嫌な思いをするのをやめよう」じゃないのは言わずもがな。汗
じゃぁ、頭で考えた正解探しじゃなくて、心を使うの?
良い・悪いジャッジじゃなくて心?
でもなぁ、間違えたくないしやっぱり正解を探すと思う。
ってところに行き着いたら素敵です!!
ふふふ、次回はその辺りについて書きます。
木曜日をお楽しみに〜。
いいなと思ったら応援しよう!
