![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71914242/rectangle_large_type_2_5b4a724dcdeffe1c56b9e2984188322f.png?width=1200)
UI UXのカンファレンスをやる理由/ニジボックス丸山、note.始めました
はじめまして!株式会社ニジボックスの執行役員をしています、丸山潤です。
2011年にリクルートに入社し、創業期のニジボックスへ出向。クリエイティブ室室長を経て、現在の役職に就いています。UXイベントの立ち上げや運営にいろいろと携わってきたので、もしかしたらUX系のイベントで名前を聞いたり、見たりしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
「デザイン経営」という言葉があるように、今、企業の経営や新規事業において、「デザイン」はとても大きな役割を占めるようになっています。そんな中で、「ビジネスサイドの人に、デザインやUI UXについて知見を深めるきっかけを作れたら」という思いが湧き始め、note.を始めることにしました。
UI UXの専門家、デザイナー、ビジネスサイドの方、経営に携わる方、そういった全ての方々にとって少しでも日々の気付きや、ヒントとなるものになればと思っています。
自己紹介
今でこそニジボックスで経営者という立場にいますが、以前の僕は大手広告制作会社でWebデザイナー、フロントエンドエンジニアとして、実際に手を動かす作り手として仕事をしていました。リクルートに入社したのは、2011年のこと。社内の新規事業を推進するMedia Technology Lab.という組織でUXチームを担当していました。並行して創業期のニジボックスへの兼務が決まり、それからはプロダクトの運営をするプランナー業務やディレクター業務をメインに担当していました。
経営に携わるようになったのは、ニジボックスにジョインして2年くらい経った頃、デザイナーなど制作メンバーが集うクリエイティブ室の室長になった時です。その後、プロダクト開発における「デザイン」の重要さに気付き、UI UXを軸にしたデザインコンサルティング事業を立ち上げ、中心となって推進してきました。おかげさまでUI UX事業が好調で、たくさんの企業や組織からご相談をいただいています。
少しプライベートなことをお話すると、もともと僕は音楽やモノづくりが大好きな人間です!Webデザイナーになる前は音楽活動をしていて、曲を作ったり、DJをしたりしていて、そこからクリエイティブの世界に興味を持つようになりました。最近は子育てを中心に、近所の飲み屋や美味しいお店の開拓を楽しんでいます(笑)。
note.を始めた理由
ニジボックスは、時流によって事業転換し続け、成長してきた会社です。当初主軸だったゲーム制作事業からの大きな方向転換、紆余曲折あってUI UXの事業を立ち上げ、僕はその中で常に「僕の代で、事業を軌道に乗せる!」という気持ちでやってきました。
そして現在、試行錯誤の結果、事業推進がひとつの目標段階に達した今だからこそ、これまで積み上げてきた知見やスキルを発信していこう、という思いになりました。冒頭の繰り返しになりますが、僕が発信している情報がデザイナーはもちろん、経営に携わる方やビジネスサイドの方へも届いて、日々のヒントになればと思い、書いてみることにしたという経緯です。
ビジネスとデザインの関係性とは?
以前は、リクルートで海外のUXに関する記事を翻訳して紹介するWebメディア『LOREM』や、UXを中心としたイベント『UX sketch』を2年間くらい運営していました。そのコミュニティーは、最終的に4千人くらいまで拡大したのですが……。
でも、そんな中で疑問を感じるようになったんです。「UXさえやっていれば、ビジネスがうまくいくわけではないのかもしれない」と。
実際、「デザイン経営」や「デザイン思考」という言葉があるように、UXだけでなく、「デザイン」と経営は密接に結びついていて、その捉え方や役割は大きく変わりつつあると考えています。でも、新規事業や事業構築に携わる方々を見てみると、「デザイン」に対する理解がなかったり、その重要性は理解しつつも実際にどうやればいいのか分からなかったり、という方も多いのが現実でした。
そんな経緯から、近年ニジボックスで再びイベントを企画するにあたっては『Business&Creative』というタイトルにしました。内容もその名の通り、ビジネスとクリエイティブの架け橋となる知見共有の場となっています。そうすることで、「UXに携わる人だけでなく、デザイナーや経営者をはじめ、もっと幅広い領域の人に参加していただき、デザインへの理解を深めてもらいたい」という僕らの趣旨や思いが伝わればいいなと思ったわけです。
3月26日、ビッグイベントを開催します!
上記のような思いから定期的に開催してきた『Business&Creative』ですが、主催者側の僕らの思いが詰まった大型デザインカンファレンス『UI UX Camp! -presented by Business&Creative』を3月26日にオンライン開催することが決定しました。
フォートナイトの制作に携わったUXコンサルタントの方を始め、さまざまな領域の第一線で活躍するゲストをお招きし、UI UX、デザイン業界の最新動向、ビジネスや行政とデザインの関係、それらがこれからどう変化していくのかなどを語っていただきます。このイベントに一日参加してもらえれば、デザインに普段触れていない方でも、その大切さやビジネスへの活用の仕方が分かるものになっています。
今回、イベントを開催するにあたって協力していただいたのは、モデレーターを勤めてくださる西村真里子さんです。
西村さんは、以前『LOREM』を運営していた時に、記事を見つけて声をかけていただいた時以来の付き合い。めちゃくちゃ明るくて、いつも人を楽しませてくれるエンターテイナーなんですが、デザイン業界でのつながりの多様さも素晴しく、ここまで業界の人脈がある人はいないんじゃないかと思うくらい。さまざまなイベントで企画やモデレーターを務めている方なので、みなさんもご存じかもしれませんね。
最後に
宣伝になってしまいましたが、3月26日のイベントは、ニジボックスがこれまでつながってきた知見や経験の結実の一つとなるものです。経営者の方など、普段「デザイン」に触れていない人には、その本質的な価値に気づいていただくきっかけとなり、UXの専門家やデザイナーにとってはより知見を深められる内容になるはずです。
また、最近話題のメタバースをはじめ、世の中が大きくデジタル化へシフトしていく中で、今後ビジネスに携わる多くの人にとって、必須となるような情報のキャッチアップもできると思います。
僕のnote.でも、ビジネス拡大や社会が求めるプロダクト作りのヒントとなるような情報を発信していきますので、みなさん、これからどうぞよろしくお願いします!
イベントについては、下記特設サイトをご覧ください。