中古商品と僕~リユースな人生になったわけ~#7
ストZERO2がやりたい!
ゲーム機に恵まれない人生であったが、転機が訪れる。
時はストリートファイターZEROとZERO2全盛時代。スーパーコンボとかストリートファイター系でも超必殺技が当たり前の時代になった頃だ。
アーケードの格ゲーは続けていたが色々あってストZERO2が大ブームになった。特にオリジナルコンボが爽快でとりあえずパンチ連打しててもコンボになるので楽しいゲームだった。
これをご家庭でも楽しみたい。そんな頃にプレステとサターンへの移植話は早々に出ていたが、なんとスーファミにも移植されるという話が出てきた。夢のような話だったが、スーファミを持っている自分にとっては願っても無い話だった。
延期に次ぐ延期
がいつまでたってもリリースされずヤキモキする日々。
これならプレステかサターン版で、手を打ったほうがいいのでは?と思うようになった。
そんなこんなしているうちにおそらく今の覇権につながったであろうニュースが届いた。
ファイナルファンタジー7がプレイステーションで発売。
FFはこれまでやったことがなかったのだが、RPG好きとしては手をださないわけにはいかない。しかも期待の次世代ハードである。一気に皆の心がスーファミから次世代機移った瞬間である。
ちなみに、その後ドラクエ7がプレステで出ると話題になり、プレステの覇権が決定的となった。それまでは、SONYのプレステ?何?ゲームって言えば、任天堂かSEGAだろう。という時代にまんまと自分も取り込まれたわけだが。
ついに中古で14,800円ぐらい?もっと安かったかも?のプレステをついに買ってもらう。
中学1年ぐらいの夏である。ついにプレステを買ってもらえた。もちろん中古である。そのすぐ後ぐらいに価格改定されて新品でも19,800円ぐらいまでプレステが値下げされた。
自分の持っているものは中古のプレステなので、RCAの赤白黄の端子がついているモデルだった。廉価になっていくにつれその手の端子は削られ専用AV端子のみのなっていくのである。ちなみに、もっと古いとS端子もついていたようだ。
余談だが、このRCAがついているモデルはAV端子と同時に出力されているようで、それを利用してテレビを二台、背中合わせにして自宅ながら、対戦台を作ったことある。
今思えばこれで十分じゃね?と思うが…
2系統出力できる!活用せねば!と考えた結果対戦台を作った。
だが、自宅で友達と二人、1つの画面を使ったところでなんとも味気ないもの。あれはゲーセンだから良いのだ。友達とゲームをするときは横に並んでやるのが最高に楽しいのだ。
こう振り返ってみるとすべて叶えてもらったわけでは無いがなんだかんだで希望を叶えてくれた両親には感謝しかない。
映像出力(画質)には大きな興味を持っていて、最終的にはRGBで出力していて遊んでいた。そもそも対応するモニターは希少なのだが、それも中古で手に入れた。この話はまた機会があれば。
セガサターンが当たる。
これも中1の夏頃である。突如家にセガサターンが届く。みるとハローマックの刻印がされている特別仕様。
どうやら確か300名さま限定のキャンペーンに当選したらしい。はっきり言ってくじ運の無い自分にとって驚天動地の出来事である。しかも付属のソフトとして「Nights」も同梱済み。
後にも先にも最大級の当選だったと思う。
よくわからないけど、散々喜んでゲームをたのしんだ頃に、ハローマックから当選のお電話が…
既に喜び尽くし、興奮して疲れ切っていたのでテンション低めで対応したところ、電話越しにおねーさまが、あれ?ほんとに届いてる?嬉しくないの?とドン引きされていたのが記憶に残る。いや、まじで嬉しかったです。
その日から突如して、次世代機を2台も持つヒーローが誕生したわけなんですね。
これにより、まだまだプレステやサターンなど次世代機をもっている同級生はまだまだ少ない状況だったが、一気に流行の最先端に躍り出ることができた。
このハローマックの懸賞。どうせ当たらんから本来は放っておこうと思っていたものだけど手元に残しておくのももったいないと、少しめんどくさい感じで応募したものである。それほど熱望していたわけでもない。神様ってやつはいじわるなんで、そういうやつに引き寄せたりする。
ある程度、早い時期から、多分放送委員になれなかったぐらいから、くじ運とか全然無い自分の運を受け入れて以来、欲しいものは自分の力で勝ち取る。運が良ければ手に入るかもなど期待しない。という心構えで生きてきたが、何事も動き出さねばチャンスは得られないのだとも学ぶことができた。たまに宝くじを買うのもいいんじゃない?
今日はここまで。